2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ストラップ、そしてレヴィウ

今夜から工作を再開しました。2月6日の日曜日は東京で研修があり、その後師匠のMさんとMさん(イニシャル同じ)と一杯頂く予定になってます。師匠のMさんは、U師匠と並んでOJの大家で、工作技術は日本一でしたが、老眼で引退されています。先日お会いした…

ヘッドライトのレンズ

ナローでは従前はMVレンズで誤魔化していましたが、浜リンさんが良いヘッドライトを作ってくれたので、点灯式にしようと目論んでいます。レンズを作ることは、多くの皆さんはなさっている事でしょうけれど、コンはまだプレス抜きで作った事が無いので、試作…

収納(続き)

KKCの編集は大体終わり、印刷とまとめの段階です。明日1日でゆっくりしあげます。工作をしていない欲求不満が溜まっておりまして、今日はちょっとだけ工作をしました。しかし、収納の話題の流れですので、線材の収納に関してもう少しお話しし、今日の工作は…

線材の保管

すみません、まだKKCの編集が終わらず、工作には復帰していません。つなぎの話題で失礼します。 線材の保管は案外厄介です。その都度細長いビニール袋から取り出しますか?コンは写真のように、ボールペンの軸に保管しています。黄色いラベルが真鍮、青いラ…

手回し発電機

もちろん元祖railtruckさんの考案によるタミヤの遊星ギヤに故U師匠(あ!もう一人Uさんが居た!)から拝受したエスキャップモータを組み合わせ、釣り具店で買ったリール用ハンドルをつけました。手回し発電機に関しては、もう話題は出尽くしていますが、今回…

グラスマスター

Uさんのおかげで、入手出来ました。考えてみれば天敵のU総裁、おねだりのU太君の他に、お世話になっているUさんがいましたね(笑)。 荷物をほどいて、まずビックリ。大きい!全長45cmで、本体の太さは8cmくらいあります。ン万ボルトの電圧発生装置なので、…

耐水ペーパースティック

あいかわらず、KKCの編集作業中です。写真は20×4ミリのヒノキの平板に両面テープで#600の耐水ペーパーを貼ったもので、工作台には数本常置してあり、非常に重宝しています。ペーパーだけ交換出来るホルダータイプもあるのですが、どうも使い勝手の面でこちら…

ロックタイトの謎

ライブの神様H師は、私たち模型人に嫌気性接着剤というものがあることを教えてくれた人でもあります。「生きた蒸気機関車を作ろう」という本の中には、「ロックタイト」という嫌気性接着剤が紹介されており、その有用性に目覚めたコンも、精密はめあい用の#6…

ライブの神様

言わずと知れたH氏いやH師のお宅へ、U総裁、Dfさんと三人で訪問してきました。まあ、何しろライブの理論を考え、その通りに作れば必ず動くという信条で、ライブの設計では神と讃えられたお人で、敷居が高かったのですが、拝んできました。凄かったです。手書…

花浪のモータ

既にさまざまなところでご披露しておりますが、KKC編集中で工作が滞っておりまして ネタ不足ですので、今夜はウオーム2段減速のお話。 16番Bタンクの花浪は夢屋さんから発売されたトラムタイプのBタンクです。こういう小型機関車をゆっくり走らせたいと言…

ポーターロッドそして浪花

U太君の哀願により、サイドロッドは2軸と3軸の二種類を原図に盛り込む事にしました。考えてみれば乗工社の製品には3軸も結構あるので、サイドロッドは二種類あれば喜ばれますね。そういうわけで、さっそく原図を差し替えて、このようにしました。もちろん…

乙は延期

仕掛品の6.5ミリゲージの下回りを取り出して、クランクをつけようと目論み、中止しました。というのは、クランクをつけたら分解出来ないのです。ということは塗装も出来ない。従って、クランクをつける前に黒染めか塗装を済まさなくてはならない。しかし、ま…

今日は工作はお休み

納品のコッペルが完成したので、今日はKKCの編集やらなにやらで、工作は休みました。明日から、例の乙ゲージのBタンクにかかります。クランクさえ出来れば、すぐにまとまります。 タッチアップの問題を書きます。モーターや塗装の出来なかった所(塗装のとき…

解決、そして完成

ショートの原因は絶縁車輪のタイヤと輪芯の絶縁不良(車軸と輪芯、タイヤとは絶縁良好)のため、ロッキングレバーを介して左右にショート回路が形成されることでしたので、その回路を遮断する必要があります。構造上絶縁をやり直す事は出来ないので、ロッキ…

大問題発生!

さて、塗装も済み組み立てました。なんて事なくはしります。ところが、ところがロックングレバーを取り付けたとたんにショートします。え?なんで?この車輪は軸絶縁なので、タイヤと輪芯が絶縁されていなければ、右のロッドピン→ロッキングレバー→左のロッ…

旋回窓と塗装

今回のご注文は黒一色ですので、強度的に旋回窓もハンダ固定としました。ハンダ付けは写真のように人差し指を突っ込んで、窓枠を軽く押さえ、30Wの鏝でハンダを流しています(100Wは熱くて危険!)。皆さんはどうやってハンダ付けしているのか、興味がありま…

ロッキングレバーの組み立て

引き合いがありましたので、今日はロッキングレバーとガイドレバーをφ0.4のカシメピンでどう組むかと言うお話です。ベーク板で作りましたので、写真の背景が赤っぽいのはそういうことです。 まずロッキングレバーの両端をφ0.4のドリルでさらい、さらに細密リ…

ほぼ出来ました。

ご依頼のあったコッペルは、西大寺風に多少改良し、Railtruck先輩のご助言もあり、このようにまとめました。明日、塗装に入ります。 このアンビルはコンの考案で、上面に1ミリの段が付いており、この段を利用して材料のコバを削ったり、直角のチェックの出…

工作台

作業スペースは全部で6カ所あります。まず、分解、組み立て等ファインな仕事は写真のように白い紙を敷いて、その上でなるべく机の中央で行います。これで、落下事故と部品の紛失が相当防げます。 次はメインの工作台。ここでヤスリをかけたりハンダ付けした…

カプラ

マグネマティックカプラの場合、前方は#2001、後方は1025がそのまま使えます。取り付けネジは1ミリまたは1.2ミリです。説明書に書き忘れましたので、追加します。 蒸気分配弁周辺の組み立てはダンドリが大切です。順序を誤ると、ハンダが熱で緩んでバラバラ…

煙突の改良(2)

ご指摘があり、煙突の先の部分を細くしたものを作り直す事にしました。旋盤に丸棒を挟み、内径よりちょっぴり太くしてから、ヤスリで軽くテーパーをつけます。これで煙突が固く嵌まるようになります。テールストックに1ミリの棒を加えて、反対側から押しま…

煙突

今日は1日がんばり、ボイラまわりで終了です。 今回のご注文は西大寺風のラッキョー煙突。Uさん(コンの天敵のU総裁ではありませんよ)のブログを拝見していて、煙突の肉厚の問題が指摘されており、コンも反省しました。しかし 、完成した煙突を再び旋盤で…

改良点

何回か作り込むと、このキットの問題点も段々見えてきます。バルブロッドの傾きもそうでしたが、モータマウントの形状も改良すべきでした。写真のように、付け根を削り込むとリード線が通し易いのは自明です。リード線はモータの最下部を通りますので、マウ…

バルブロッドのこと

バルブロッドの先にステーをつけて、ロッキングレバーの脱落を防ぐわけですが、0.2tエッチング板の材質が硬い(多分快削ではない)ので、差し込んで曲げると折れてしまう事が多いようです。そこで、KSの0.2×0.8の洋白帯材に0.4の孔をあけて、その後幅を0.6ま…

ポーターのロッド

今日は新年会があり工作はお休み。 苦手なものは数多いのですが、パソコンの図面描きもその一つ。コッペルの場合は、専門家にお願いしましたが、そうすると時間がかかり、せっかちな自分にはイライラがつのるので、思い切って自分で書く事にしました。幸いU…

車輪抜き

さて、よんどころない事情でもう1台コッペルの完成品を作る事になりました。転んでもただでは起きない性分なので、今回の製作にもなんらかの新機軸を盛り込むつもりです。バルブロッドの傾きも今回の作では補正を試みます。 まず、誤ってキットに入れて、戻…

6.5ミリゲージの下回り

さて、再び乙ゲージに挑戦してみました。Nゲージの車輪とだるまやのギヤで写真のような下回りを作りました。インサイドフレームの下回りを作る場合のポイントは2点。 1)ギヤ間隔の精度:だるまやの規程寸法に+0.1ミリを加えると、ちょうど良くなります。…

納品

さて、完成した2両のコッペルは、工作室で一晩を過ごし、本日それぞれのオーナーに旅立ちました。良く走るし、可愛がってもらえるといいなあ・・・。 展示台も準備しました。コンの銘板が貼ってあります。もう20年以上前に、師匠だったMさんが作ってくれ…

完成!

本日、特注のコッペルは2両とも完成しました。明日納品します。 Dさんから、バルブロッドが少し横に傾くのでは?というご指摘がありました。赤い1号機(写真)では殆ど目立ちませんが、青い2号機(下回り写真)ではやや横に広がったようになりました。や…

コッペル余話

昨年、ストレートの煙突が挽き物屋からあがってきて、その品物を見て愕然!煙突なのに、煙の出る所が、そのまま塞がっているではありませんか!あわてて注文書の図面を見てまた愕然。なんと、煙の出る部分の凹みを記載してませんでした。約300本の不良在庫を…