2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ピストンロッドの取り付け

で、一晩かかりました。前述のように、φ0.4洋白線にt0.4の洋白板の小片をロー付けして、削ってクロスヘッドにハンダ付けするのですが、スライドバーとの平行が大切で、全部で8回やり直しました。コンの腕では4ケのシリンダーに同様に合うクロスヘッド/ピ…

KKCの編集が

終わりました。先ほどアップロードしました。工作の気力はありません.ファインな仕事をする時にはコンディション作るが大切ですね。KKCは暫定版をチェックして頂いて、修正して正規版になりますので、まだ先は長いのですが、取りあえず一段楽です。 ともか…

ピストンロッド

まあ、土日は家庭サービスということで郊外へドライブに出かけます。今日は「初登り」予定の女川の「石投山」の下見を兼ねて出かけました。数年ぶりの女川港はまだまだ震災の爪痕が残り、駅前の新しい商店街と対照的でした。復興は道半ばですね。 帰って来て…

クロスヘッドの製作3何とか

4ケ作りました。最後に端を切り落とします。4ケあるはずですが、1ケ飛んじゃいました。フライスでどのように削ったか?良くわかります。 小さ過ぎてフォーカスもあいません。ともかく4ケ作りました。 裏です。スリットは0.4、スラドバー部分は0.47です。…

今日はお休み

同業の会がありお休みです。 先日ブログに書きましたφ7のコアレスモータがまもなく入荷します。このブログは物販目的ではありませんが、ご興味がおありの方には少量頒布出来ます。メールにてお申し出下さい。

クロスヘッドの製作2

まず、仮ロッドでメインロッドのエンド部が可動するか確認しました。 スライドバー慴動部分を削ります。スライドバーは0.4なので、フライスは0.47。 t0.2にリベット(ボルト)と腕部分を作って貼り付けて切り出しました。もう少し切り込みが必要ですし、腕も…

クロスヘッドの製作1

教えて頂いた画像で認識を新たにしました。すなわち模型ではメインロッドのスモールエンド部とクロスヘッドとは1本のピンで連結されていますが、実物のクロスヘッドは内側と外側の板があり、その間にスモールエンドが挟み込まれているのですね。しかも本機…

うわ、小さい!

同人誌の編集に目処がたったので、11時半からクロスヘッドの設計に入りました。作戦では昨日のフラットバーの両端に作り込んで、最後に上部で切り離すということにしました。その小ささにビビりました。前後で2ミリ、高さも2ミリです。クロスヘッドのセ…

製材

だるまやさんのギヤの入手の見通しが怪しくなり、意気消沈していたのですが、お友達はありがたいもの、ギヤの製作に協力して頂けることになり、見通しが立ちました。なにしろさるナローの集まりで「Kさん、ドコーは何時まで待たせるんですか!」と凄まれた事…

シリンダのディテール

の前に、Dさんが木製風呂椅子で糸鋸台を製作したお話を伺って、自分もやってみました。1月18日の記事です。 http://dda40x.blog.jp/archives/2017-01.html AMAZONで木製の風呂椅子は案外在庫しています。自分は小型の市原木工所のものを求めました。 https:/…

シリンダ

寸法はφ2.4で長さが3.6としました。ブロックの巾が3ミリなので前後に0.3ずつ突出する予定です。前方のボルトはある作戦があります。後方のグランドなどは何とか誤魔化すしかありません。旋盤で挽いて、巾0.4のスリットを入れ、そこに0.4×0.5のスライドバー…

チップスクリュー

住友のサーメットチップが格安で(実は型落ち)入手出来たので、ホルダを40本作り、自分も試用していました。当初はM3のボルトで固定していたのですが、手元が狂って重切削状態になってしまったとき「ガキッ」という音がしてチップが割れました。すなわち変…

シリンダブロック

ワークは5×5角棒。これを5×3に削り、両端でシリンダブロックを作ります。ある作戦でシリンダは2.4×4としましたので、まず所定の位置にφ2.4の孔をあけて、削り始めます。ケガキ線が見やすいように青ニスを使いました。 傾いた弁室を作る所がキモです。アング…

構想のみ

10時近くまで仕事でした。ネット/メールをチェックし、22分34秒でジョギングを済ませ、ぼんやりとドコーの構造を考えていました。 昨日のクランクでもうバレバレですが、ロッド類はt0.3でトーマ式嵌め込みです。ロッドピンはφ0.8。長いロッドピンにはあらか…

クランクの製作(承前)

ふう!今日の教訓。 1)細かい作業は良く整頓された工作台の中央で行い、万が一にも床に部品が落下する事を避ける。 2)トゲ抜きピンセットを過信しない(飛ばす事もあり得る)。 3)万が一部品を紛失したときの用心に、予備の部材を準備しておく事。 以…

クランクの製作

の前に、トミックスの車輪が到着しました。車軸は1ミリでOKです。プーリ状の集電用接点もそのまま使えます。寸法はドンピシャでした。唯一の問題は、絶縁側の車輪の緩み止めです。その為に、無理に抜くと絶縁部分を傷めてしまいます。ここをどうするか?良…

モーターマウント

例のギヤードモータをマウントします。フレーム上縁から2ミリ下駄を履かせて納めました。もちろん動きはパーフェクトです。 裏側から。 まあ、これでいよいよロッドやバルブ回りになります。ただ、安定して動くという前提が得られた事で安心しています。少…

チップスクリュー

今日はどんと祭で工作は出来ません。 先日廃番のチップを安く購入してホルダを作ったのですが、やはりちゃんとしたスクリューで固定しないと人様には売れないと考え、お友達に手配してもらいました。何とチップとスクリューが同じ値段なのですね。工業的には…

修正

結局フライスで歯車のアタリを削り、無事スルスル回るようになりました。モータの取り付けも案外シビアです。特に6.5ミリの場合ビスの余地も少ないのでなかなか大変。 さて、今日はあすの「どんと祭」の準備のため神社に集まりますので、工作は休みです。つ…

ん?

エンドビームパーツにステイを付けて、フレームの上板をビス留めします。あれ?少し固いゾ?あ!ギヤが当たってる! 多分0.2ミリくらいのアタリです。抜くかリューターで削るかということになりますが、抜く方針です。ただ、時間が無くここまで。 キットを作…

試作は2両

6.5ミリと9ミリを平行して作っています。クランクやシリンダブロックは共有出来ると言う目論見です。伝動も決まりました。12×16:1なので、かなりのスローの予定です。なによりも、自作のフレームは精度が出てますのでストレスがありません。エンドビームのス…

ピンバイスの回転ヘッド

今日は大学の教室の新年会ですので、工作を休みます(実は少し進めましたが・・)。つなぎの話題で、過去に重複する事があれば御容赦ください。 細密ピンバイスは使いやすいのですが、回転ヘッドが付いていないので、時計用ドライバーの回転ヘッドを「移植」…

またまたサーメットチップ

よさげなチップが入手出来たので、スワップでの販売も念頭にホルダを量産しました。今回のチップはDCGT090201Nというもので、右左勝手はありません。コンは経験ありませんが、サーメットは欠けやすいという評価を頂きましたので、これはその点をカバー出来る…

構造決定!

フレームの構造で悩んでいましたが、概ね解決しました。つまり前後の端梁を「挿し込み式」にして、仮の床板(実物には無い)にて前後端梁をネジ留めで連結すれば、フレームは分解可能です。写真ではその途中なので端梁はズリ落ちています。そういうわけで、…

トラムロコの本

Ugさんやrailtruckさんからのご紹介を頂きこの本を入手しました。現在はダウンロードも出来るようですが、印刷本として欲しかったので入手しました。アマゾンに取り扱いがあります(入手した本は裏に「西山洋書」のラベルが貼られていました)。 鉄道本の購…

時計用ピンバイス

今日は同業者の新年会なので、つなぎの話題を。 時計用の細密ピンバイスは、何と言ってもニワ、そして明工舎がイチバンでしたが、どれも廃番になりました。タミヤは論外で、ANEXが何とか使えます。そのANEXから「強力タイプ」のピンバイスが出ています。 奥…

動輪の作り直し

確かにスプリットフレームのトーマ方式は魅力的ですが、フレームは左右対称に作り、フロント/エンドビームで組みたいと考える古いロコビルダですので、昨日の動輪を作り直しました。それは、ある意味では皆さんの想像を超えているかも知れません。どうやっ…

あっ!マズイ!

フレームはフェルドバーンのエッチング板の端切れでt0.4t。 通常は前後を旋盤で削り出した円筒形のステイで組むのですが、この小さいロコではステイの場所も確保出来ないので、端梁で組みます。すなわち端梁に溝を掘り差し込むのです。そのためには、フライ…

さあドコーだ!

の前にDさん依頼の切削。断面がこのようにと言うご要望。 道中が15cmと長く、バイスの銜え直し等ありましてビビリがでてしまいました。見苦しくて納品すべきか迷いましたが、やり直しを命じられる事を覚悟して納品しました。 さて6.5ミリのドコーを検討し…

コッペルは

ブレーキ廻り、ガイドヨーク省略、バルブロッドの中折れも省略、設計者の意図を踏みにじってしまい、お詫びしかありません。6.5mmに改軌してはいけなかったし、ハンダでフランジが当たっている事をハンダン出来なくてペデスタルを削ってしまい、尻振り走行と…