2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ブログ再開します

同人誌の編集は終了です。またブログを綴っていきます。 これはDIYで扱っているチェーンソーヤスリ。マルヤスリはテーパになっているので、ある意味では使いにくいのです。チェーンソーヤスリは太さが一定なので、仕上がりは綺麗ですが、決まった円弧しか削…

謹告

多くの皆様がご存知の通り、ある同人誌の編集のため、工作、ブログ更新が滞っている事をご了解ください。いずれ、いろいろな話題で、遡って埋めるつもりです。このレポートもいずれ削除しますが、お伝えしたい事は、昨日からの大雨による被害、浸水は全く無…

スライドバァ

ええ、全く工作の時間はないのです。でも昨日のシリンダブロックに目分量でスライドバァを付けてみました。別売のクロスヘッドを嵌めてみると、何とか収まります。こうでないといけないと、頑迷にこだわるのも老化なのかも知れません。PU101の改良キットはサ…

再びミニコッペル

同人誌の編集中で、工作時間は限られています。 トーマさんからキットが届きましたので、もう1両、正調のコッペルを作る事にしました。年寄りのこだわりでしょうか?ピストンロッドがないと寂しいし、スライドバーはシリンダブロックに付いていないと、何と…

治具

模型工作では治具を考え、その通りに上手く行くとニンマリしますね。6ミリ角パイプに孔を穿けて、ギヤードモータを作るのですが、どんなに頑張ってケガいても、ポンチのレベルで0.1ミリの誤差が出ます。M0.25のギヤでは噛み合わせは0.2程度ですので、けっこ…

ロッドピンの製作

昨日依頼があり、φ1.2のロッドピンを12本作る事になりました。C型機2両分です。先ずφ2の洋白線から外径1.6内径1.2になるよう削り出します。バイトは完全に固定して、材料を両面6本削ります。 ネジを切ります。旋盤で切るのが傾かなくて有利です。回転は…

今日はナローの集まり

画像はありませんが、某所で楽しく歓談してきました。コッペルのキットも皆さんそれぞれに工夫されて、素晴らしい仕上がりを堪能してきました。ちょうど作者もおられたのでTさんに1セット注文してしまいました。さまざまな注文も頂きましたが、早めにポータ…

工具救出!

さて、熱くなってマイクロレイアウトを作っている合間に、二種類の工具が救出されました。一つは永年愛用のピンセット、学生時代の解剖実習で使ったものです。握りがとても柔らかくて、先がしっかりしていて離せない工具でしたが、ある時行方不明に。その後…

テストラン

成功です。あの小さなコッペル(もどき)がゆっくりと走り回るのは感動的です。あとは静電草撒きをして、完成の予定です。半径50ミリ程の、マイクロレイアウトです。

失敗は

レールの中心がずれていました。つまり、敷設は最初から2本ずつすべきだったのです。目分量なので、あとから二本目のレールを敷設すれば、センターはずれている事が多いのですね。一度レールを外し、治具を使いながら2本まとめて敷設しました。 尚治具は尊…

ブログをさぼってすみません

些細なアクシデントがありました。そのことをこれからご紹介しますね。前回までで、枕木を並べたボール紙を切り抜いて、木のベースに貼り(ゴム系を使いました)、入り組んだ所は切り取りました。 治具は0.5t改削る真鍮を重ねてハンダ付けし、フライスで溝を…

敷設

昨日のロクハンのフレキでは実感味がないので、ちゃんと敷設する事にしました。厚手のケント紙に鉛筆でケガいて、着色して枕木を並べます。枕木は、16ミリとしNWSLのチョッパでカットしました。米国の工具は善し悪しさまざまですが、ドレメルとこのチョッ…

機関車が2両出来たら

レイアウトを作れ!とは、どなたの言葉でしたか・・・。2両の機関車を走らせる運転台が欲しくなり、たまたま昨日のドライブで民芸品として売っていた木箱(南洋産で、丸太の根っこの複雑入り組んだ曲線が魅力)のの蓋を外してレールを敷いてみました。レー…

完成

6.5ミリゲージの小さなコッペル(タイプ)は完成しました。現実にはアウトサイドフレームのものは無いのかも知れません。シリンダがやや大振りでバランスが悪いのですが、オリジナルキットの良さで何とかまとまりました。ついでに兄貴分の30HPとツーショット…

今日は塗装

新作はさておいて、トーマコッペルを塗装しました。アウトサイドフレームなのでマスキングが大変でしたが、何とかなりました。日吉は来週、そのときお披露目です。運転台の準備もします。 さて、PU01の改良キットは異常に売れているみたいで、最初の50は半…

クオータリング

え?和製英語かって?そうかも知れません。動輪を組み立てました。位相合わせは、もう30年来のこの治具。 多分ユニマットで挽いたものだとおもいます。で、フレームを仮組み立てして、仕上げたロッドを組み込みました。ロッドピンももちろん新製(旋削)で…

今日の成果

まず動輪をバラして、新しい車軸を作り、仮りに組んでみました。いつもながら、バックゲージやそういう寸法に悩まされます。この動輪はバックゲージ14.9で何とかポイント通過できるということで製作に入りました。フレームはt0.8快削真鍮版で、本当にサクサ…

スタート

数年前にバカな事を考えて、この動輪を200軸作りました。9ミリナロー用で動輪径は8ミリ、M0.25の28枚のヘリカルがついています。結局プロジェクトは頓挫、200軸のこの動輪がデッドストックに成りました。しかしオークションなどで手放すには惜しい…

今日は画像無しの

ブログです。作りかけのコッペルは完成して塗装しました。ただ、コンは割と派手に塗るタイプなので、一次塗装です。すべての部品を把持するように固定してミッチャクロンで下塗りして、それぞれ塗りました。ボイラは金筋に赤なので、金、白、赤の順になりま…

キット製作者の特権で

ロストパーツ等でディテーリング。大分様子が変わりました。ヘッドライトはエコーのもの、他は自分のストックのパーツや新製です。実にプロポーションが良く、もう1台欲しくなりました。ほぼ完成で、明日塗装に持ち込めます。ええ、次のものが作りたくてパ…

集電ブラシ

オリジナルのキットでは集電ブラシなどという野暮なものは使われていませんが、絶縁車輪を使った関係で、集電ブラシが必要です。しかし、フレームの中はギヤで一杯、ブラシを納めるスペースがありません。 そこでランボードにブラシを固定する事にしました。…

インクライン?

今日は町内会の総会(いちおう副会長)。懇親会もあり、模型の時間がありません。先日のハイキングの帰りに、秋保の採石場を見てきました。ここには、つい先日まで、石を降ろすケーブルカーのような線路があったのですが・・・・。 残念ながら撤去されていま…

シリンダ、クロスヘッド、ロッド類

は蒸機では重要なファクターです。古い頑固なロコビルダーにとっては、サイドロッドを省略する、スライドバーはガイドヨークから延ばして、シリンダにはつけない、ピストンロッドは省略、こういうことはどうしても我慢出来ない。乗工社は「黒子の思想」とし…

PU101改良キットは

小売りをお願いしている銀座軽便倶楽部及びナローガレージに納品しましたので、ご希望の方はそちらにご相談ください。当方では今回は、直接の頒布は控えさせていただきます。日吉には持参しますが、特別価格はありません。尚、このキットの収益の一部は大震…

モータのマウント

件のギヤードモータは、このようにマウントしました。呆れるくらいスローが効きます。おそらく乙では最高にスローの効く機関車だと思います。バランスウエイトも作りました。 このキットは、キット製作者の模型センスにあふれていて、改造は困難です。作り直…

アウトサイドフレームで

コッペルを改軌することにしました。色々検討しましたが、このやり方が一番無難だと思いました。すでにアウトサイドフレームは2両作っており、ノウハウがわかって来たからです。下回りは全くの新製としました。キットの内容が良過ぎて、改造の余地がないの…

Tさんのコッペル

今話題のTさんのコッペルは、作りやすくて可愛い、非常に良く出来たキットです。自分の七面倒くさいキットとは全くの別物、上回りを組んで、感動しました。 ええ、これを6.5ミリに改造出来ないか?というのが今回の暴走です。このタイプならむしろ600ミリ、…

静電植毛とギヤードモータ

いきなり本番は怖いので、お立ち台で静電植毛の練習です。フィールドグラスを短くカットしたものはなかなか立たず、難しいものです。NOCHのファイバーは明る過ぎましたが、薄めに吹く付け塗装で、落ち着いた色になりました。何とか日吉までに完成させます。 …