2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

クリート

ウイストのクリートをお使いになった事がありますか?断端が「クイキリ」みたいなものでカットされていて、広がってます。孔に差し込む為に、その広がりを削って差し込みやすくしようと第1号をピンセットに把持してヤスリをかけたところ「ピン」と飛んでっ…

ふう・・・

風邪をひいてしまい、鼻はグズグズ、全身が怠く気力もありません。歯を食いしばって同人誌の仕上げをしました。明日の講演会もあり無理は出来ません。しかし、こういうピンチの時に案外工作意欲が湧いてきます。リベットだけは植えようと、φ0.25を20本植えま…

Bテンダー(13)煙室扉の続き

成る程、色んな形態がありますな。 シンプルだと思っていた4030もクリートが多い。 煽られやすいコンですので、ともかくやってみることに。裏のポッチを利用してφ5のシャンクをハンダ付け。何とかセンターが出せました。 等間隔で三段になっている前面を前面…

Bテンダー(12)煙室扉???

同人誌の仕上げで工作ははかどりません。せめてBテンダーの煙室扉を何とかしようと検討しました。実に不○工です。どういう思想でこのようにしたのか?まったくわかりません。適当に段を付けただけみたいです。 ヘッドライトの固定法は考えられません。こんな…

早(はや)ロウ

そういうわけで、一旦工作台を整理して新しいプロジェクトに挑みます。 の前に、以前から気になっていたロウ付けの問題。簡便法として、粉末のロウを使っていましたが、融点が案外高いのでは?と感じてます。 KKCの集会でバローベ氏のヤスリをお世話したく、…

まずまず忙しい

連休明けなので本業は殺人的な忙しさ、鉄分は全く無く、夜にようやく工作を。水タンクハッチが不○工なので作り直し。実物は掴みの所が凹んでいるのです。 そこで、90度のセンタドリルで揉みつけて凹ませてから、φ0.5の真鍮線をハンダ付けして整形しました。…

160型

旅に出る前に、「160型を作りたいので、コンさんの動輪バンクから動輪を融資してもらえませんか?」という依頼があり、「A-8用なら在庫があるので融資しましょう。」と約束しました。 そうしたら、「ロッドピンも付けてください」という追加融資の話で、「え…

高山・金沢

そううわけで北陸をちょっと旅してきました。このブログは帰宅後の記述です。 飛騨高山は数回訪れています。偶然、この酒屋さんの甥っこさん(間違ったらごめんなさい)が有名なナローゲージャーの平○邦○氏であることを知ったのは3年前でした。古酒「酔翁」…

給水ハッチ、そして・・・・

資料では給水ハッチの径は14センチ程ですが、それじゃあ洗口栓の直径の方が大きいの?と不思議に思いました。ともあれ、最大径2ミリで作って見ました。旋盤での一体挽き出しですが、蓋の厚みが厚過ぎるので、作り直しですね。ポッチの丸みは例のカップバー…

洗口栓

というわけで、所定の位置に納めました。あとは給水ハッチだけですが、今日もなんやかやと忙しく、画像はこの1枚のみ。それでも、休まず作り続ければ、カメでも山頂に到達すると言う気持ちでおります。 多分明日、第1次のロスト発注となるでしょう。下回り…

洗口栓作り直し

ま、最後まで作り直しです。少し大きめに、φ1.6で作って見ました。1.8でも良かったのですが、手持ちの1.6×1.0を使いたかったので・・・。キモは中央の四角。これは市販の挽き物では表現されていないので、手を入れました。いつもの方法です。ニワのピンバイ…

あっ!!!

それは半年以上の試作の疲れか、ゴールが見えた油断か、はたまた心がガラスに動いた失着か、どうしてこんな場所に洗口栓を付けてしまったのか!全く情けない。つまり、写真の読み違いで、サンドボックスとターレットの間を、サンドボックスと止水栓の間と勘…

永かったな・・・

洗口栓を小ぶりにしたのは、切り欠いたボイラの縁に大きな孔をあける自信が無かったから。このくらいなら何とかなります。 左は何とハンダが少し廻りました。フラックすが流れたのかな。炙った時にいっちゃいましたね。ま、これは修正不可能。あとで注射針で…

四次元空間

写真で見ると昨日のレバーの付け根が少し厚いので、一旦外して削り直して、線を通そうと押し付けた時に「ピン」とレバーが飛んでしまいました。作業机上なので、見つかる筈と探しましたが、見つかりません。こういうときは、四次元空間があるのだと実感しま…

レバー

実は来月下旬に当工房とサロンに大勢のお客様がお見えになります。薄汚い工房では申し訳なく、少しずつ整理整頓しています。今日は工房とサロンを10往復くらいしました。 サンドボックスのレバーは前回太すぎたので細めにします。作り直した理由はその他に砂…

サンドボックスの作り直し

あちこちまずい所が出ましたので、再度作り直します.砂撒きレバーの位置は修正しました。 異論はありましょうが、ドームの作り方としはよろしいのではとおもってます。即ち裾部分はラッパにして、ボイラの太さの円柱にプレスして、縁の所をちょいちょいと直…

洗口栓

の前に、昨日のサンドボックス。実は蓋のポッチがズレていたのが気になりました。これは旋削の時にヤトイ(M1ネジ)が少し振れてしまい、修正しきれなかったのです。ハンドルの位置も高いし、作り直す事にしました。出来た!と思っても、翌日になるとなんだ…

サンドボックス完成!

いろいろありましたが、ともかく完成させました、前もっての孔けは正解!砂撒き管の継ぎ手はリベット省略ですが、それらしいでしょう。砂撒きレバーはごついけれど小さいので勘弁してください。サンドボックスの直径は3ミリ高さ4ミリ程ですので。 明日は洗…

サンドボックス

Dさんから「サンドドームという呼称はランボードと同じく適切ではない。サンドボックスと呼ぶべきだ」と教わりました。サンドドームやランボードは言わば「TMS語」なのかもしれません。 前置きはともかく、雑用が多くて進みません。いつものように裾仕上げを…

スチームドームの仕上げ

シルクハットみたいなスチームドームは上部にリベットが打たれた円板(実際はボルト留め)の上に昨日の安全弁が鎮座まします。リベット(ボルト/ナット)は8ヶか10ヶか自信が無く、作りやすい8ヶでいつものように作り、ペーパーで軽く舐めてリベットの…

安全弁、完成

ご指摘いただいたコックではなくて栓ですが、ナットとボルトの表現のつもりでした。その材料に平径0.8の六角フランジを使ったのですが、工作が下手で誤解を招きましたので、平径0.6のフランジに交換して小ぶりにしました。フランジ(ユニオン)の削りは機械…

安全弁、今度こそ!

5トンタイプの安全弁の図面で作っていて、栓ではなくコックにしたのは面目ありません。栓にしてみましたが、少し大振りになってしまいました。 今回は上下の寸法が合っている事を確認しました。 ここでタイムアップ。今夜も会合がありますし、明日の講演の…

安全弁、やはり・・・

多分失敗だろうな、と思いながら、でも作り方だけでも覚えようと作り始めました。M1のネジにφ0.25の孔をあけて長さ1.6に切り出して、昨日の帯材でこのように組みます。線はφ0.25。 一昨晩の座(孔の位置がおかしい)をそのまま使ったのが失敗、やはり微妙に…

K先輩とT先生

同じ町内に酒屋を営んでいたK氏は亀谷氏、柏木氏と並んで、仙台の鉄道趣味の大家でした。コンも手ほどきをいただいた大先輩です。10年前に他界され、遺品は酒屋さんに展示され、仙北鉄道の貴重な資料はコンが引き取った事は以前に書きました。その資料を調査…

安全弁作り、あれ?

どうも眼が衰えたようです。座の孔あけをやりなおし、ピッチは0.7で管理したつもりなのに、微妙にズてますね。やり直しだなあ・・。 次に0.2×0.6にφ0.25の孔を0.7ピッチで3ヶあけました。こちらも一つは合格だけれど、もう一つはやり直しだなあ・・・。 少…

ドコーの安全弁

画像を見ると嫌になります。2本のスプリングの前後に支え棒がステイを介して取り付けられています。二組同じ物を作らなくてはなりません。しかも前方には手動のコックもあります。難物です。 とりあえず、座の孔を正確にあけようと、クロステーブルであけて…

振動モータの錘り外し

この件は、浅学を恥じています。話は昨日の状況で、万世橋の「日米無線」を訪れたときの事。若いおニイちゃんが「さあいらっしゃい、在庫はこれだけだよ。是しか残ってないよ。」「あの、去年も同じ事言ってたね。このモータまだあるじゃないの?」「そうい…

東京模型店巡り

会合があり、上京。まずさかつうで切らしていた六角フランジ類を入手。「これ内径0.25ですが使えますか?」「ええ、いつも0.3にあけなおして使ってます。」「それは失礼しました。」。続いてエコーモデル。「昨日ファックスしていた物を引き取りに来ました。…

ドコーの煙突、鬼門だなあ

1回目は孔をあけてから加工した所、孔が全て潰れて孔の位置がわかりません。2回目は裾だけ加工して孔をあけたましたが、孔の位置が中心過ぎてダメ、3回目はテーパ削りの時に送りを間違ってストレート煙突にしてしまい失敗、4作目は良くわからず失敗。 と…

ドコーの煙突/ウマシカな話

ドコービルの煙突は形態的には可成り良い所まで来ましたが、裾のリベットが難物.ドリルであけようとするとチャックが煙突と干渉します。ピンバイスと手揉みでは精度が出ません。ですから、煙突の形に削ってからリベットの孔をあけるのは至難の業です。個々…