2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ロストがあがって来ました

昨晩はちょっとお神酒が入り、タワゴトを書いてしまいましたのですぐ削除して新しい話題にしました。削除した内容に関しては、お見逃しください(伏)。 ロストが出来てきました。ポーターのバージョンアップパーツの内、煙突の座とカプラポケットです。3孔…

クランプレバー

卓上旋盤では、各部のロックはキャップスクリューとなっていて、六角レンチ等で締結をする事が多いのですが、いちいちレンチを持つのが面倒なので、コンはこのようなクランクレバーを愛用しています。これはテールストックのクランプ用。 これは、ネジとクラ…

ローレット

一般に模型作りにおけるローレット切りの作業は、嵌め合いがゆる過ぎる時に、軸に凹凸をつけてしっかり嵌め合うように修正する場合が多いですね。動輪の車軸と輪芯の嵌め合いなどが代表的です。ローレットの駒は直径24ミリ前後の円盤が主ですが、JHTでは、…

コッペルのロッキングレバー

お友達からメールがあり、コッペルのロッキングレバーの組み立てに失敗したので、スペアパーツを送って欲しいと言う事です。実は、そういうお申し出は沢山あり、4両程組んだコッペルの余剰パーツはすべて放出してしまいました。今回のお申し出に応じるには…

炭素棒ハンダ付け装置の工夫

Dさんの原法では、2ミリ程度の真鍮板をアースとして置いて、その上にワークを置いて、さらにフラックスを塗りハンダ粒子を置いて付けるワークを重ねて炭素棒を接触させて通電して、炭素棒から発生する高熱でハンダを融かしワークの間に流し込むということで…

教えて下さい

動軸がイコライザやバネで可動式の場合は、ギヤボックスはいわゆる「釣掛け式」と呼ばれる、動軸、ギヤに直接モータを取り付ける方式がベター(あるいはベスト)なのは自明です。問題は動軸にしか固定されないモータです。どこかで押さえてあげないと、前、…

ダージリンの貨車

注文している「Iron Sherpa 2」がまだ届かないのですが、「貨車」だけの本が入手出来ました。すでにダージリンの客車は秀作が作られており、貨車くらいしかアイテムは残っていませんね。この本では特徴あるエンドビームの構造や、ボギー台車の図面等がわかり…

ローラー運転台のテンダー機対応

オファーがあり、テンダー機用がご所望とのことです。ローラーは動輪だけ受ければ良いので、テンダーは写真のようなローラーの高さに敷設し直した線路で十分と考えました。先、従輪は「非可動式」の台があれば良いのですね。 写真は以前の展示会で使った16番…

GNOMYの動力化

下回りはMODEL POWERかLIFE-LIKEの粗悪なBタンクだったと思います。前後をカットして、下回りに組み込みました。モータはキドが入っていましたが、信頼性のあるアルの中型小判にしました。モータの固定は接着剤です。フレームもプラでロッド駆動ですが、何と…

雑多な

話題で失礼します。同人誌の編集で、工作は滞っています。震災の後かなり乱暴に片付けたツケで、模型のさまざまなパーツの所在がわからなくなっており、再整備の必要性が出てきました。早い話、収納の問題です。10年くらい前に、このような安物のパーツケ…

昨日は考え過ぎ?

昨日は真鍮のスリット内で真鍮がすべり、端を曲げる事が出来ませんでした、真鍮板もえらく硬いものです。御大に聞いたら大分旧いので、ローラーで硬化しているかもしらん。とのことでした。そこで別なテストピースで曲げてみました。問題はありません、やは…

失敗だ〜〜

誰でもご存じの大阪のH御大から、ボイラを丸めて欲しいと言うご宣託がありました。バチあたりのコンは3本ロールの丸め機を所有しており、時々こういう依頼があります。H御大の丸めは3回目です。ボイラ丸めのポイントは何と行っても端部分、ここを綺麗に丸…

同人誌の編集で

工作を休みました。画像はありません。 今後はドコーのバルブ部品のエッチング板の構想をしています。ついでにダージリンもやってしまおうという、欲張った考えです。 ちょっと生意気な事を書きます。以前はTMSには「ミキスト」という主筆のコラムがありまし…

ポーターの機関手

プライザーの人形を加工して、原型を作り、プラキャストで複製を試みましたが、手足の欠損が多く、量産は困難でした。そこで例のロスト屋さんに相談した所、加熱を必要としないゴム型を使えば複製可能と言うありがたいご返事でした。明日、発注します。栗○さ…

ポータートラム

今日は大学の同門会で工作は出来ません。つなぎの話題です。K兄が大好きなトラムロコの開発中で、コンが下回りを提供する事になってます。2種類の試作が出来てきましたので、ご披露します。同じ形で、客車にもなるという不思議なキットです。春までになリリ…

またまたやり直し

昨日のバイス固定は不適切でした。しかも、マシンバイスの先がコラムにつかえて、センタまで口金が届かない事がわかりました。これは、もともとサカイの小さなミーリングアタッチメントとホーセイのクロステーブルを組み合わせただけで、懐が短かった為です…

マシンバイスの固定

そういうわけで、津田駒さんをテーブルに取り付けました。テーブルのTスロットは厚さが6ミリしかないので、ナットを削らなくてはなりません。正しくは平角ナットを使うべきなのでしょうが、せっかちなので市販のナットを削りました。SUS304は硬いし、構成刃…

お粗末!

明日K兄が工房に来られて、ポータートラムの打ち合わせをするので、サンプルの下回りを完成させました。もともとNゲージのフレームを使うので、一番弱い所は接着剤によるシリンダーブロックの固定です。そこで、このようにパイプを介したら強化出来るし、位…

スプリング巻

6120が一段落したので、マイクロトレインズのアーチバー台車のスプリングを量産しました。写真のようにφ0.15燐青銅線をチャックに噛ませて捲きます。回転数は可成りおとします。素材2メートルで、10cくらいのもの3本出来ます。スプリングは旋盤で捲きま…

6120の修復(4)先台車の復元

お預かりした作品では、先台車の復元装置は無く、左右動を許すだけのものでした。先台車の復元メカとしてはDさんご推薦のコロ式が最高とは思いますが、その為にはオリジナルの台車枠を相当加工する事になります。今回は復元が主目的ですので、簡易復元装置に…

6120

ロックタイトの効果的な塗り方

この方法は友人のDfさんの受け売りです。瞬間接着剤等でも同様のやり方が可能なので、Dfさんの許可を得ましたのでご紹介します。 道具は「縫い針」。これを角棒等に差し込んで固定して、頭の部分を電動砥石等で削り「U」の字型にします。この形ですと、接着…

なかなか

ローラー運転台の製作から離れられません。今日はDfさんの来訪もあり、いろいろ模型談義をしましたので、工作は実質運転台の組み立てだけです。ところで、M2のビスでベアリングを止めるのですが、さすがにきつく締めるとベアリングも回らなくなります。です…

黒石病の

患者さんから、ローラー運転台10ヶのご注文がありました。横フライス2台は、スタンバイ状態なので、さっそく作業に入りましたが、以前から気になっていたテーブルの溝に入り込む切り粉の問題を解決しました。このテーブルの溝は、切り粉の掃除も大変です…

6120の修復(3)

モータは古市のもので、死んでます。IMONの小判で代用出来そうです。取り付け孔の寸法は一致していましたので、ギヤボックスもそのまま使えます 。ところで、モータ取り付け孔の距離はすべて6.5、7.5、8.5といったように0.5だけ端数になりますが、これは工業…

ローラー運転台追補

量産したHOe用ローラー運転台は、ベアリングが外径5内径2なので、おおよそホイールベースが11ミリ以上でないと乗りません。ポーターやコッペルは12ミリなので大丈夫ですが、ドコーは10ミリなので、乗りません。たまたま、お友達のSさんから6.5ミリの運転台の…

ポーターの機関士

一般に機関士は座位ですが、小型の場合は立位ですね。そこで、既製の人形を加工してみました。問題はまだまだ外人っぽいのと、キャブインテリアが隠れることですね。

6129の修復(2)

頑張って、何とか弁装置の復元を果たしました。原作者曰く「4-4-0は先輪と第1動輪の間に隙間があり、そこに躍動する弁装置が見える事で魅力が倍加する」。なるほど、まさにそうです。そして加減リンクの動きがあたかも駈ける馬の前足の如く、これが4-4-0の…

6120の修復(1)

無事分解出来ました。動輪は海水で惨憺たる状態です。 第1動輪にはスチーブンスン式の加減リンクとスリップエキセンが装着されています。鉄製のピンが1本腐食して断裂していました。 腐ったピンを除去して、特性のカシメピンで修復出来ました。この機関車…

肘が悲鳴をあげました

結局ローラー運転台は40セット(ステーで80枚)以上作り、余分にベークブロックも削り出しました。 さらに、マイクロトレインズのアーチバー台車用センタピンを150本と、付属のバネも作りました。 この後、2台目のドコーのフレームをケガき、6120の下回…