2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

一発!

ロッドを作り、動輪に嵌めて一発で回るかどうか?というのはロコビルダの醍醐味ですね。いつものようにロッドを作り、ロッドピンを調整して組み込んで、一発でまわりました。これは快感です。大抵はすこししゃくったりカカリがでて、ロッドの孔を広げたりい…

さて!

今日は大変忙しい日なので、工作はちょっぴりです。つぼみのBタンクは当時としてはDV18Aモータを搭載した最小の小型蒸機でした。そのためボイラやサイドタンク等、モーターを如何に収納するかに意を尽くされており、その厳しい制限のなかで、あの可愛いBタン…

祭りの後はBテンダー

お祭りは無事終了。致命的なチョンボはありませんでした。サロンや工作室の見学も何とかこなす事が出来ましたが、これは会員の皆さんの暖かいご協力の賜物です。 少し気持ちが弛緩してしまいましたが、気を取り直してつぼみのBテンにかかります。動輪は何と…

秋保温泉で怪しげな会を開いています

前夜祭で盛り上がってます。その中で、工作する人を増やすには「古典祭」のような対外アピールがが必要ではないか?といういう話題が出ました。クローズドの会合で内輪で盛り上がっても、対外アピールにはならないのではないかという事です。その中で、一つ…

Bテンダーは大体出来ましたが・・・

落下したときの歪みがあり、修正に時間を取られました。組み立て済みのハンダ付けを信用してはいけませんね。カタチにはなりましたし、良く走るのでこれで良しとします。 明日からKKCのお祭りです。失敗を恐れず楽しみたいと思います。 ジョギングは準備のた…

今日はお休み

これからよんどころない会合です。Bテンダーの組み立ては明日になります。 週末の集会のじゅんびもコツコツとやっていて大体目処がつきました。ドコービルはロストの原型を木工ボンドで貼り付けての展示です。当初はロストが集会に間に合う予定でしたが、遅…

真鍮ナイフ?

磨き出しは失敗すると惨めなのでイヤ〜な作業です。特に貼り付けたナンバーをどうやって磨き出すかは案外大変なのではないでしょうか?コンの考えは下手なマスキングを諦めて、真鍮ナイフで塗膜を削るというものです。鑓鉋タイプとノミのタイプを用意します…

感謝!

の前に、Bテンダーは事故りました。食器乾燥機のコードを脚に引っ掛けて転落させてしまったのです。概ね直しましたが、少し跡が残りました。それでも塗装は進み、明日塗装終了です。詳細は明日ね。 で、例のつぼみのBテンダーですが、小林先輩に教わったサン…

二次塗装

真っ黒けの機関車は苦手なので、作り始めた頃からカラフルに塗装してます。あのコロンビアの時代はダークグリーン、その後ブルーグレーに移行し、現在はオリーブトラブ単色です。英国型は阪急マルーンを使っていたのはH君の真似です。マルーンもそうですが、…

おいでませ!!

Bテンダーは塗装に入りました。ミッチャクロンと黒を吹いて乾かします。ボイラーバンドのマスキングは後から。 あれ?ドローバーが見つからないぞ!と探しましたが見つかりません。そのかわりサイドロッドが3本あります。 つまりサイドロッドのパーツをドロ…

テンダーは

殆ど出来ました。給水ハッチや風よけ(何て言うんでしたか?)、ランプ掛け、手摺を付けました。キャブにも手摺を付け、乗務員が乗り込めるようにしました。 残るはステップです。古典機のテンダーのステップはエンジン側に傾いているのが多いので、それを踏…

テンダーの端梁

上廻りを止めていたステイから切り出しました。カプラは#158です。コンパクトで使いやすいですね。角孔は3×7でOKです。バッファーの座はまだ固定していません。 明日手摺類とステップをとりつけて、塗装に持ち込む予定です。他にも色々やっていて、進捗が遅…

Oゲージ機関車に関するお詫び

本日記載した機関車模型に関しては、このブログでのご紹介を差し控えさせて頂きます。Dさんからオネッゲルの交響曲と4気筒だとドラフト音が違うのではというコメントも頂きましたが、このような状況でせっかく頂いたコメントも同時に削除となりました事をお…

エイヤッ!

テンダーもいろいろ大変。まずエンドビームはキニイラナイ。カプラーポケットも新しタイプに交換となるので、エンドビームは作り無しです。しゃくなので床板の端を延長して、あらたなエンドビームを作る事にしました、 なるべく元の材料で作るという事で、床…

オークション工具

時々大量/格安の工具がオークションに出る事があります。個人では使い切れないので落札する人も少ないのですが、コンの場合にはKKCのアイテムになるので、積極的に応札しています。 例えば国産のエンドミルセット、新品で二千円ちょっとです。 大量のボール…

残務整理

ブレーキ関係は簡素にするつもりでしたが、キャブ下にブレーキシリンダーを置いて、蒸気ブレーキのつもり。梃子類は省略。 テンダーが未完成でした。前方にステップが必要ですし、手摺も無いと乗務員が乗れませんね。エンドビームは許せない形で、作り直しか…

生地完成

煙室ブレースはゆうえん氏のを使わず、シンプルな円板にしました。BLWのメーカーズプレートとショップナンバーの51を車体に貼ります。 おや差し込んで固定していなかったエンドビームが曲がってました。実は全てのパイピングは着脱式です。 集電ブラシはいつ…

ブロアパイプ

サロンの展示は終了し、お客様をお迎え出来ることになり一安心。 肝腎のBテンダーですが、ブロアパイプで終わってしまいました。知識があやふやなので、間違っていたらご指摘下さい。恐らく生蒸気を煙室に噴射して燃焼を助ける為のもの(なのかな?)と理解…

サロンの整備

今夜は6時から会合です。その前にブログを書きます。 2週間後に模型仲間の訪問がありますので、サロンを整備しています。旧作も出して見ました。とても懐かしく、感慨深いです。下手でしたが、模型にワクワクする愉悦感は今よりありました。そんな時代が懐…

ワッ!弾けた!!

昨日失った逆止弁は無事復元し、一番嫌〜〜な、キャブの孔あけなどしました。キャブがボイラに固定されてから、キャブの妻板に孔をあけるのはいわゆる「反らせあけ」という技法で、ピンバイスでドリル(キリ)を撓らせながらあけるので、折れる心配もありま…

逆止弁

エコーのパーツもありますが、作って見ました。円板の座があるとらしくなります。ハンドルはこの時代は円盤状であり、玉付きは制式機の時代なのですが、今回はお見逃し下さい。 太さはφ1.4ですが、バランス的にはまあまあだと思います。 給水管はφ0.6としま…

安全弁の座

ただ貼付けるだけでは気に入らないのです。本当は周辺が盛り上がっていて、少し奥まった所に安全便座はあるのですよね。おっと安全弁座でした(笑)スチームドームの上縁は偏芯した孔があいており、この孔をガイドに掘り進む事は出来ません。 一旦埋め金をし…

安全弁、汽笛、そして砂撒管

の前に、ドレメルやリューターの使い方(釈迦に説法か・・・)。つまり左右の手をくっつけて細かい動きをコントロールするのです。コケシの絵付けで同様の手つきを見て感心しました。左右の手が独立していては細かい作業は出来ません。画像ででは親指同士を…

サンドボックス、ドーム類の裾

デフォルトの裾は何ともひどいものです。少し改良すべく、試みました。まずドーム類の底をモーターツーるで削ります。その後。このようにボイラー径の丸棒に耐水ペーパーを当てて、裾を整形しました。 このように削りました. どうでしょうか? 今日は、サロン…

ハンドレール

先のポッチが気になります。球にするのがよいとはわかっていますが、億劫です、今回「カップバー」で形を整える作戦としました。こうするのです! 出来上がった物を差し込んでみましょう。うんカッコ良いんではないかい? 少しいびつでした。今回はこれで良…

ロー付け

早ローでの初めての本番です。この様に唐竹割りして、 セラミックボードの上でピンセットで押さえてクリーム状のペーストを塗り早ローの小片を境目に載せて炙りました。赤らんだ瞬間にローは流れて無事ロー付けは終了。うん、食わず嫌いかな。どんどんロー付…

煙室扉のユルユルと前照灯

もともと煙室扉はボイラーにハンダ付けされており、嵌め込むとかなりユルユルです。勘で0.4〜5くらいの隙間と考え、t0.2の帯材で取り付け部を太くしました。いつもΩ状に曲げてプライヤー(今回は例のピンセット)で把持してハンダ付けです。その後余分な所を…

気仙沼

講演の依頼があり気仙沼へ。タクシーで2時間半は遠いです。無事済ませて先ほど帰りましたが、流石に疲れたな。予定通り今日はバタンキュー。 もちろんジョギングはお休み。カウンターは3041099。 GK小売店より軽便祭りの売り上げの連絡がありました。ご愛顧…

ヒンジ完成

ヒンジのパーツ、ヨレてますね。 で、ヒンジをまとめます。チャッチャッと作る予定でしたが、泥沼化しつつありますね。多少のアラは無視します。 同人誌は校閲していただき、大分間違いを直しました。明後日の印刷です。明日は気仙沼に講演に行きまして、多…

煙室扉のヒンジ

クリートを1ヶ無くしたので、クリートの場所二カ所にヒンジが入ります。するとクリートを一つまたぐので、ヒンジのピンは上下連結されない、独立のピンとなります。そこで、まず快削材で0.8の角棒を作り、断端にφ0.5の真鍮線を植え込んで、ヒンジの受けとし…