2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ポーターマイン(6)サイドタンク?

サイドタンクみたいな、角形サドルみたいな水タンクです。模型で一番難しいのは「曲げ」ですね。ともかく、寸法が定まらない。いつもテストピースで曲げて寸法を確認してから、本番に入ります。今回も見事に1回戦は失敗しました。 リベットはt0.2洋白板に打…

Oナローの朝マグ

テストショットがあがってきました。ホワイトメタルですが、まずまずの出来。カプラポケットに入れてみました。十分に復元します。量産にゴーサインを出しました。自分はてがけないOナローですので、Oナローを展開されているお友達の意見を尊重して作ってみ…

挽き物

今日は町内会の総会でお世話役なので工作はお休みです。 写真はミニトレインズのコッペルの為に作ったロッドピン。ロッドピンのヘッドがプラスのビスの頭ではどうしても気になって量産しました。短い方は、従前の長いロッドピンで代用出来ます。マイナス溝は…

HOn3のポーター

ある秘密の用途でHOn3のポーターも作ってます。エッチング板はワールドさんと違って、うかつにニッパで切ると歪みます。シートごと糸鋸で切り出すのが良いのです。これはスライドバーのパーツを切り出した所。 シリンダブロックは左右で0.6ミリずつ広げまし…

ポーターマイン(5)全然進まず・・・

ちょっと面倒な問題もあり、工作は進みませんでした。いずれにしても、塗装をしないと進まないと言う、本当に面倒なキットなので、塗装の下準備だけはしました。例によってヒノキ棒に両面テープで被塗装物を貼付けます。車輪はこのように、マスキングテープ…

ポーターマイン(4)仕込み

マインロコは2両、そしてHOn3のスティームドームキャブ内タイプ(ああ、この表現はウザい!)を1両、平行して作ります。それぞれこのようにアクリルケースに納めて、混同を避けるようにしています。アクリルケースは100ヶ単位でしか入手出来ませんが、…

ポーターマイン(3)

その前に、試作のポーターをお目にかけます。このようにコンバージョン出来る部品セットをご用意しました。 後ろから見ると、ある部分が致命的に間違ってました。もうおわかりですね。 さて、マインロコは2両、それにHOn3が1両の3両を同時多発的に作る事…

ポーターマイン(2)

若干仕込みましたが、とりあえず作図しました。自分は才能に乏しく、既製のポーター2倍図を切り貼りして描いてみました。作図上は全高17.5ミリという超低空ロコ(?)となりました。いくつか解決出来ない問題があります。煙室扉に取り付けられたテコは何の…

ポーターマイン(1)

昨日お話ししたポーターの問題点に関しては、明日に繰り延べます。まだまだ問題はありました。たとえばシリンダの前面の部分、これは本来は少し凹んだ状態になっています。このことを後から知り、修整を諦めていました。しかしマインロコを製作するにあたり…

ポーターの進化(手直し)

昨日は病み上がりで無理をして、圧力計の手抜きを見事に看破されてしまいました。また、ドームカバァ上に蒸気の配管がくるのはおかしいというご指摘はまさにその通りです。そこで、すべてやりなおしました。参考資料によれば、蒸気の供給位置はドームカバァ…

ポーターの進化

キャブ内スティームドームの試作が出来ました。結局火室は真鍮版から新しく作りました。筋を入れたものはヘロヘロで頼りなかったからです。バックプレートを貼り、ドームを固定して、インゼクタとリュブリケータを取り付け、配管しました。圧力計は新製すべ…

朝マグのポケットとポーターの弁室

ハリーポッターと賢者の石みたいなタイトルになりましたが、HOeの朝マグのポケットがやや大きかったのが気になりました。幅5ミリで作ると#1025のポケットでちょっときついのです。そこで幅4.7ミリとして、また肉厚を0.7として作り直しました。初期のポケッ…

鬼の霍乱?

何と風邪をひきました。朝には声帯が潰れてハスキーボイスです。○者の不養生とは良く言ったもの。従前は1日で治りましたが、今回はお昼から声が出て、夕方はまだガラガラ声、咳は頻繁で倦怠感があります。それでもK兄に送るPU101改良キット20とローラー運…

PU101改良キットの改良?

さて、PU101改良キットはすでに完売しましたが、ここのところオファーが相次いでいます。現状10セットくらいしか追加は出来ないのですが、他のパーツはあと40セットくらいあるので、再生産する事にしました。幸い弁室がもう無いので、低い弁室に改良して…

忙しいゾ

今日は夜も仕事があり、その後町内会の会計監査等で工作の時間はありません。明日は同業者の会合(何と自分は世話人です!)そういうわけで、今日明日は新しい進展はありません。 ロスト屋さんからポーターの改良型インジェクタとリュブリケータが到着しまし…

朝マグは楽し!

調べてみたら「朝に使うまぐかっぷを朝マグ」というんだそうです。模型の世界では違いますよね。先日の名古屋での集まりで、いろいろ問題が生じた点を考察しました。一つはマグネットが飛び出す事が有る点、これは衝撃で接着剤が剥がれて磁力でマグネットが…

ベビコンの親子

日立のベビコンは実にタフです。25年前に中古のベビコンを屋外に設置して、使い続けてVベルトは2回交換しましたが、オイルさえ切らさなければ故障も無く使い続けるとが出来ました。写真の奥がそれで、多分1/2馬力です。たまたま名古屋でお友達から中古…

Oナローの朝顔(4)

ヘッド部分はフライス等でもちゃもちゃと作りました。シャンクとの接続は差し込み式とし、このような円筒を介する事にしました。 ヘッドに朝顔を貼ります。外径1.2のパイプでカシめて狂わないようにしました。 先ほどの円筒を固定して、前面部分はフライスで…

Oナローの朝顔(3)

とりあえずシャンクを作ります。厚さは1.3ミリなので、0.5と0.8を貼り合わせて切り出して、φ3.4の孔をあけます。 カプラポケットは#5か#58を使えるように加工しなくてはなりません。一番簡単なのは、一つカプラを犠牲にして、このようにガイドとすれば良いわ…

Oナローの朝顔(2)

複数のお友達から資料提供のお話があり有難く感じてます。今夜は工作は出来ず、ひたすら文章書きしておりました。結局標準型の朝顔カプラというようのものはなく、鉄道毎に様々なタイプがあったようです。また付け根にはスプリングが仕込んであり、緩衝効果…

Oナローの朝顔(1)

しかし、大きさとか良くわかりません。図面も見た事が無いので、金田さんの図面から外寸で寸法を決めました。朝顔部分は5×7ミリです。こんなもんでしょうか?作るのも大変、シャンクと先端部分の接続をどうするか?悩みは尽きません。厄介なことを始めたと後…

朝マグは暴走する!

さて、朝マグの初期ロットは既に発送の段階です。マグネットはφ1×1でしたので、当所予定していたφ1.2×2がかなり余りました。どうしようかな?そうだ!いっそのことOナロー用も作ったら?というのが暴走の骨子です。けっして朝マグを装着した車輌が暴走した…

模型の神様

のようなお人と会談してまいりました。名古屋のみなさんはとても和気あいあいで楽しく濃い時間でした。ロンビックイコライザのボギー車への応用は素晴らしいアイデアで、感服しました。90才を超えても衰えない製作意欲には驚きましたが、詩人としても、ま…

亀の子にも

朝マグを取り付けました。後方が少し低いので調整が必要ですね。トレーラーは古い真鍮製のナベトロです。問題はちぎれないか?ということですが、編成の長さによりますね。いちおうφ1×1で強度は大丈夫と思いますが、数十両となると心配です。その上はφ1.2×2…

朝マグのテスト台

7ミリ角棒で簡単に作りました。これで朝マグ高さチェックをします。 ところでこのテスト台は極性に関係なく連結出来ます。機関車の前はN後ろはS極ですが、どちらも連結します。何故か?おわかりですね! 今日は朝マグを100組(400ヶ)袋詰めし、コッ…

Cポーター完成

モータにフライホイールをつけて、弁室を貼り完成です。弁室はネジロック剤で貼付けましたが、強度は十分です(赤いのがそれです)。フライホイールは旋盤で削り出して、同じ接着剤で固定しました。走らせましたが、慣性はそれほどでもなく、1cmくらいでし…

PU101改造のポイント(2)

この機関車は第2動輪にメインロッドが来ます。しかし、実際には第2動輪にはロッドピンの孔はなく、全くのダミィです。そこで、メインロッドは短縮してクロスヘッドを装着した後、サイドロッドにロッドピンで固定します。この方法は、以前にTMSにも発表しま…

PU101改造のポイント(1)

動輪のロッドピンの孔あけがポイントです。第3動輪はすでにロッドピンがあけられていますので、これを基準にします。でも、最も大切なのは「位相を合わせる」ということです。つまり、第3動輪は決して90度の位相は出ていないので、いったんバラしで、目…

仙北Cポーター

さて、同人誌の編集は終了し、工作意欲が溜まってます。昨日いきつけの模型店で委託品でこれがありました。完成品でしたがもちろん、すぐにゲットしましたよ。 ある意味では某模型店のCポーターより可愛くて好きです。もちろんPU改良キットで改造するのです…

朝マグの設計図

いつも図面は完成してから後で書くと言う間抜けぶりです。間抜けといえば、このカプラには盲点があります。つまり「絶縁カプラではない」ということです。ポケットがプラではありませんので、金属車体とどちらかのレールが通電していると、連結時にショート…