2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧

モード切り替え失敗!

昨日は片側だけでしたので、テンダー台車の造作を仕上げました。 今日は久しぶりに夜も仕事が無いので、少しだけガラスを弄ろうと工房へ。バーナーに着火してあれやこれや作っていたら、ノッてしまいました。やめられません。ランダムドットという独自の技法…

Bテンダー(12)テンダー台車の造作

秘宝館のパーツで怪しげにまとめました。自由形ですからこんなもんで御容赦。 さて本日は、KKCの仙台集会の事業計画を作成して運営委員に送るのが主のしごとでした。それが終わってから、台枠を作り始めました。ラフで大らかな工作は楽しいです。これまでの…

Bテンダー(11)剥離剤到着!

小林先輩に教えて頂いたネオリバーが到着しましたので、さっそく試用。おお、凄い、みるみる塗膜が浮き上がります。 余りの面白さに、全部塗装を剥がして、オールヌードにし、さらにキャブしたの怪しげなエアータンクや、不似合いな吸水ポンプを除去しました…

Bテンダー(10)テンダー台車とJALCOの秘宝

テンダー台車はガラ打ち抜きの貨車用軸受けで、これはあんまりです。何か使える物はないか?と、久しぶりで秘宝館の扉を開けました。ご存じ古典機製作集団JALCOではコンを中心にオリジナルパーツや入手困難パーツの蒐集を多年行って、現在は「JALCOの秘宝」…

Bテンダー(9)パイロット

塗装剥離材が届いていないので、進みません。パイロットはカプラーと干渉するのでどうしようかとも思いましたが、付ける事にしました。古いプレスの枠が残ってました。 0.6角線で作りました.ハンダの流し過ぎかも。 ところでK兄から回転ヘッド付ピンバイス…

Bテンダー(8)ガイドヨークとバルブロッド

旧作(拙作)ではこの辺りの造作が怪しく、冷汗一斗の思いもあるのですが、いまは何とかそれらしく作れます。すなわち、バルブロッドに連結されたロッカーアームはベルクランクとしてスチブンスンバルブギヤの動きを弁室に届ける役目となるわけで、こんな風…

Bテンダー(7)ブレーキ等

メインロッドのピンは短過ぎてメインロッドが斜めってしまうので、正規品に換え、ワッシャを入れました。メインロッドの末広がりは避けたいですね。ブレーキはエコーのハンガーと自作の梃子を井桁に組みました。1×1角棒はあやまりで、1.5×1.5がよかったで…

Bテンダー(6)ちょっぴり

カプラ部分は削り過ぎてしまいましたが、今回はご愛嬌という事でBrassさんから拝借した#158を装着しました。矩形のポケットより奥行きのスペースが少ないので、タンクロコのフロントには便利ですね。 フレームに先日作った真鍮ブロックを納め、動輪押さえ板…

Bテンダー(5)フロントビーム

平角にスリット入れてフレームに差し込む技法が好きです。今回もそのようになります。リベットは植え込みですが固定はロックタイト。ハンダ付けしなければ埋め込みリベットはロックタイトで十分というのがDfさんの教え。 カプラーは#158でBrassさんが送って…

Bテンダー(4)あっという間に

下回りは出来ました。HOeのちっこいのに手こずってましたが16番はおおらかで作りやすい。コロガリテストも一発でOK。シリンダー間隔も広めなので、クロスヘッドの干渉も無く、クロウスることはありませんでした。 写真の調子が違うのは5年間撮影していたニ…

Bテンダー(3)ロッド

ま、これはフライスの問題なので、簡潔に。R付きのフライスで削りました。メインロッドのテーパーは太い所が1.6で細い所が1.0ですから、敷板の端に0.3の帯板を重ねて傾ければOK。サイドロッドが太めですが勘弁してください。 組付けは明日ですね。多分明日で…

Bテンダー(2)もろもろ

レストア方針が決まったので作業開始。ロッドピンはφ1.6まで細くしました。ピンが細く無いと、ロッドが太くなりますのでね。洋白のt0.8はロッド用に貼り合わせた物が沢山あるので、その中から合う物で作ります。まず完全な矩形にして、サイドロッドとメイン…

Bテンダー到着

まあまあのプロポーションで、イジル気になりました。エコーのパーツでこてこてにするも良し、原形をとどめてスッキリとまとめるも良し。レストアはフルスクラッチとはまた異なった楽しみがあると思います。基本部分が出来ているので、アレンジの妙とでもい…

汽笛の作り直し

カーブの手作業は不器用なので無理、専用バイトを作りました。上下2ピースで前のよりは良さげです。 汽笛上部のレバー類が面倒です。いちおうまとめてみました。レバーの先は紡錘状のグリップになるのかな?ちゃんとスピリングも入れときました。 妥協はし…

わー、ダメだ!

お盆あけですので、殺人的な忙しさ。 汽笛は」資料を頂いたので作り方を模索しました。試作は例によって見るも無惨。ドームや煙突等の丸物のセンス、感覚が悪いですね。もちろん作り直しますが、汽笛本体は2ピースの方が良さそうです。明日再挑戦! 良い話…

逆止弁の作り直しと汽笛の事

昨日の逆止弁は恥ずかしい程お粗末。火炙りの刑に処して作り直し。ハンダ付けはすべて細いハンダをリングにして嵌めて炙り付け。昨日のよりは可成り良いと満足です。 あとはターレットに差し込む汽笛。レストアの機は屋根上までパイプが伸びて汽笛は屋根上で…

逆止弁は

デッチあげました。形態的には不満ですが、作り直すのも大変。全体にオーバースケールだったので、カタチがまとまりませんでした。火炙りにしてバラバラにして組み直すかどうか検討してみますね。 平角0.7で孔径0.5は自作しました。難しくはないです。切断の…

ワーカホリックなお盆

「それほど難しくはないでしょう」「はいそうですね」というわけにはいかないのは、まだまだ未熟なんでしょうね。ともかくドラムみたいなものを作りました。T型の線の太さはφ0.6なので、φ0.6にφ0.4の孔をあけて、パイプを介してT型にしました。 この後左右に…

難しいな

いよいよ逆止弁。独特の形態で、電線のリールみたい。ともかくボルト4本の「継ぎ手」を作らなくてはなりません。φ3をφ2まで落としてクロステーブルを固定してワークの回転でやってみましたが、微妙にズレます。孔はφ0.3です。 この方法で継ぎ手を作りまし…

圧力計等

ま、作りました。ターレットの前面にステイを介して取り付けられるようですが、想像でまとめました。最後のφ0.4でターレット前部に差し込みます。パーツとしては分割になります。 しかし恐ろしい人がいるもので、ターレットの蒸気サプライは2基のインジェク…

ターレット完成!

何とか出来ました。エコーの小型玉突きハンドルや六角フランジ、細密パイプを多用しました。ハンダ付けは殆どあぶり付けなので、キツめに差し込むようにして組みました。例えば玉突きハンドルの柄は0.36くらいなので、ピンバイスで銜えて先端が0.26くらいに…

工作休み

20日の町内レクリエーションの打ち合わせでした。毎年この日に開催されるので、町内会長となった現在は絶対にJAMには出られなくなりました。 昨日の工作法は、ワークをひっくり返して銜えるだけでした。

蒸気分配弁(1)基礎工事

蒸気分配弁はキャブ内では一番目立つ存在で、小型機の場合には左右にインジェクターへの蒸気管、それにどこからか圧力計への配管の出口があり、上方には汽笛への蒸気のサプライ装置となります。本機の場合本体は花瓶状の円筒で、左右にインジェクターへの蒸…

日記なので

今日の出来事を。台風さまが近づいたので本業は暇。ありがたいことです。内職のチャンスです。自宅、工房、職場は同じ敷地内なので本業が暇なら内職出来ます。というわけで、ローラー運転台は44台組み上げて無事K兄に納品となりました。JAMにてお求め下さい…

気になる機関車

えー、同人誌を印刷袋詰めし、さまざまな懸案事項も概ね片付きました。ただし、今日は超多忙な一日で、ジョギングはしましたが、工作台には辿り着けませんでした。 で、最新号のレビウ誌は見どころ満載で、仕事の合間に眺めていましたが、巻末の機関車が気に…

1000のキャブ設計、わからん!

同人誌の版下の印刷をし、ローラー運転台は14台組みました。 途中だった1000のキャブのエッチング板の設計を終わらせるつもりでしたが、いろいろわからないところもあります。今夜は画像はありません。 側板の窓は引きちがいですね。金田さんの図では前方だ…

さらにローラー運転台

もうトイレの火事(つまりヤケクソ)の心境で、運転台を量産します。注文は24台でしたので50台分くらい作りました。黒ベークブロックも削り出しました。だって横フライスが2台あるコン工場以外では出来ないですから・・・。 組み立ては簡単です。ここまでの…

またまたローラー運転台

K兄の夜遊びの糧と成り果てるかも知れないけれど、ともかく受注した限り作らねばなりません。今回の受注は24組なので、30組分60ヶのスティを作りました。 以前も述べましたように、ローラー運転台を作り始めれば、ボール盤の治具は動かせず、2台のフライス…

BBマレーのコロ型復元装置(承前)

スペースは4.5ミリです。そこで、φ0.5燐青銅線をバネとし、手元にあった310のベアリングを仕込んで、このようにしてみました。ベアリングの中心は動輪の中点です。 600Rは難なく通過。非常に良く走ります。当初はサウンド等も考えましたが、ここまでとして、…

BBマレーのコロ型復元装置

ピンバイスの加工30本完了しました。 BBマレーの前部台車の支持、復元は4-4-0に類似しているので、前部台車を先台車と考えれば最も有効なのはコロ式復元装置。後部台車の動輪がイコライズしていないので、固定ではなくバネで押さえればと考えました。前部台…