2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Headlight

今日は大事な会議があり工作は休みです。ヘッドライトが出来てきました。プロトタイプも何も無い全くの自由形です。もちろん販売も考えてはいませんが、米国型ファン等で、欲しい方がおられましたらご連絡ください。明日、何とかサドルタンクを完成させます。

Saddle tank(6)

今日は様々な雑用で、工作台に座ったのが11時半でした。何もしないわけにはいくまいと、気力で給水ハッチの枠のリベットだけ打ちました。2ミリを3分割するため、0.7と0.6で打ち分けましたが、ちゃんとズレが目立ちます。つまりコンマ1ミリは見てわかる…

Saddle tank(5)

週2回程体育館で運動しています。今日はその日で、その分体力は消耗しています。Railtruckさんのコメントにお返事が忘れていましたが、リベットはすべて埋め込みです。φ0.3のドリルで孔をあけて、真鍮線を埋め込む作業は、かなりの神経を使います。何しろ折…

Saddle tank(4)

昨日の作業で、サドルタンクの原型は、失敗と諦めましたが、時間が無いので、出来るところまで作ってみることにしました。オシャカには何時でも出来ますので。 問題はサドルタンク前後のデイテール、特にタンクのステーの部分です。0.2t板をドーナツにしてそ…

Saddle tank(3)

現在進行中のサドルタンクはスケールモデルではなく、ポーターの8トンサドルタンクを漫画化した、自由形です。サドルタンクの形状に関しては色々ご教授いただきましたが、下縁がボイラー中心線にあるか、それより上なのか、という問題もあります。近藤氏の…

Saddle tank(2)

錯覚から目覚めまして、ともあれ作ってみる事にしました。まずφ20の真鍮棒から3ミリ偏心させてφ8(ボイラ径)のボーリングをします。 その後、正規に銜えなおして外周を仕上げ、フライスで欠き取ります。 これを突っ切って、終了の筈でしたが、ボイラに…

Saddle tank

今日も忙しかったです。ポーターはやはりサドルタンクまで作らないと完結しないのかな?と感じてます。パーツもまだ100セット以上残ってます。スチームドーム移設のパーツはGKさんに発送しましたので、最後のバージョンとしてサドルタンクも作る事にしました…

Vise

今日は工作は出来ません。山形に講演に行ってきます。その山形のお友達と協同で町工場から出たバイスをゲットしました。一番小さいのは山形へ、残り二つを入手しました。さすがにしっかりすたものです。興味は、ワークを締め付ける機構ですが、裏を見てすぐ…

Package

明日講演があり、工作ははかどりません。ま、何とか講演の準備はしました。 例のポーターの改造キットのパッケージを済ませました。60セットGKさんに卸します。説明書も出来てます。問題は圧力計のパーツで、例の方法で旋盤で削り出した後、すべてのパーツ…

Schedule

たまには画像抜きで思うところを書きます。体育館で2時間汗を流すと、さすがにあまり集中力が無く、雑用をいろいろしておりました。23日にはちょっとした講演も予定しており、その準備もあります。 バイザ付きのヘッドライトの原型、ナロー用動輪の試作品…

Miro drilling

相変わらず怪しげな英語です。「細密な孔あけ」ということです。ポーターの改造キットで圧力計のパーツを作らなくてはなりませんでした。これは出来合いのナンバープレートをちょっと改造すれば良いのですが、問題は配管。蒸気パイプをφ0.3として、t0.5の円…

How to make drivers(2)

で、絶縁車輪と非絶縁車輪が出来ました。 車軸はφ1.5でストレート打ち込みとしました。これは、段付き車軸は偏芯の原因だからです。そのかわり、軸箱をつけました。無事組み上がりました。とはいえ、手でこじると外れます。その程度の仕上がりで、ロックタイ…

How to make drivers

ロストの輪芯をどのように車輪に組み込むかです。まず、輪芯は後面をフラットに削って治具(ヤトイ)で把持して、外周削りの準備をします。 もう1台の旋盤はタイヤを把持する治具を装着して、絶縁材の嵌まった車輪を把持します。 ここで俗に「竹ベラ法」と…

Universal rotary table

実は神社総代で明日からお祭りなので、忙殺されました。動輪の試作は明日に順延です。ポーターの説明書等は出来ました。今週中にパーツセットは納品出来ます。 割り出しテーブルは、最近は歯車式の簡易割出し装置でした。歯車は36分割と40分割、それに48分割…

Another driver center!

来週土曜日の講演会の原稿書きとポーターのパーツの説明図、そして模型仲間の新しいプロジェクトの準備で12時をまわり、今日の工作は断念しました。ネタは沢山ありますよ。 震災の後片付けでこんなものが見つかりました。ロストの輪芯です。 この輪芯の原…

Headlight with visor(2)

出来ました。といっても細かいディテールは無理。直径4ミリ弱なので、まあ外観を整えた程度です。点検蓋の蝶番迄は到底作れません。しかし、このタイプは市販品は無いので、少し量産する事にしました。マインロコでは、ステーを介してフロントビームの右に…

Headlight with visor

注文していたヘッドライトが到着しました。素晴らしい造作で到底敵いません。しかし、大き過ぎました。直径6ミリでは、ボイラ径8ミリのロコには無理です。自作します。直径4ミリ弱かな?と考え、φ4丸棒から一体削り出ししました。さすがに一晩では無理で…

Making driver center(2)

いわゆる「ダルマ」部分ですが、このようにジグにネジ止めして手作業で仕上げました。 結局完成しました。車軸はφ1.5のストレートを予定しており、車輪と車軸のセットとして、各自組み立てて下さいという事にしたいと思います。特性の軸箱(カラー)をセット…

Making driver center

輪芯はdriver centerで良いのでしょうか?輪芯の原型を作る事にしました。とはいえ、20年前に7ミリの動輪の輪芯の原型は作っちゃいました。そして、実はこのロスト量産品からフェルトバーンやコッペル、ポーターの輪芯の原型が出来て来てます。反省はクラ…

Restoring my old Forney(3)

昨日悲劇のロックタイトを浴びた下回りですが、ロックタイトが硬化するまえにシンナーにドブ漬けすることで、固着は免れ、本日無事修復しました。ちゃんと走ります。Dfさんから、ロックタイトは生乾きの時にシンナー綿棒でワイプしてはみ出したところを掃除…

Oh,my God!

フォーニィは完成しました。ところがバックですこしぎくしゃくするのです。以前なら満足していましたが、気になるので何とか修整を試みました。その際、ある部分でロックタイトが緩んだので、補修しようとロックタイトの容器を傾けた瞬間、悲劇が起きました…

Rivetting machine

以前画像ではご紹介して、重複しますが愛用のリベット打ち出し機はこのようなものです。北総のハンドプレスに手製のクロステーブルをセットし、クロステーブルの端にリベットのダイがあります。もし、クロステーブルを使って打つのであれば、ダイのホルダを…

Restoring my old Forney(2)

動輪のギヤはM0.3ですが、珊瑚では左ウオームしかありません。幸い「だるまや」さんからM0.3の右ウオームが販売されてました。 そこで、とりあえずウオーム1段で、ギヤボックス省略でどうなるか、トライする事にしました。モータはいつものギヤードモータ。…

Making driver

またまた変な英語です。本意は「動輪を自作する」ということです。フォーニィのギヤボックスは、とても公開出来ない恥ずかしい失敗をしまして、今日の一晩の工作は文字通りオシャカになりました。その顛末はさすがに書けない(ちょっぴりプライドもあります…

Rolling Resistance Test

いわゆる「転がしテスト」です。この英語は全く自信が無く、どなたかアドバイスください。蒸機の製作では、下回りが出来上がり、モータを取り付ける前に、坂をカカリ無く転がるかどうかテストするのはとても大切な過程です。カカリがあれば、調整しなくては…

Utility of micro washer

下回りの塗装を落として、ロッドを組み込んでまわしましたが、あちこちカカリがあり、どうにもなりません。Dfさんの「ハシゴ法」にてペデスタルとサイドロッドの寸法チェックをした所、そちらはクリアしました。輪芯がフラットで、そこにサイドロッドが直接…

Restoring my old Forney!

ポーターも作り飽きたので、話題を変えます。タイトルの英語は、秋の渡米の為のトレーニングですので、おかしな表現がありましたらどしどしご指摘くださいね。 0-4-4の軸配置のフォーニィはBタンクの次に好きなタイプです。(ちなみに3番目はコロンビア)。…

Thinking of driver・・。

ポーターマインの2号機を作っていますが、重複するのでレポートは避けます。 特注のスポーク車輪があがってきました。φ9.5で16.5mmゲージです。従前はこのクラスのスポーク車輪は篠原のプラスポークしかなく、小型車輌の製作には難渋しました。今回が2回目…

Porter Mining0-4-0(25)、water hatch and cover of steam dome

そういうわけで、給水ハッチとステームドームのカバー(かな?)を作る事にしました。早い話が、リベット付きの円盤です。この作り方は、リベット付きのシリンダ前後蓋の作り方にも応用出来ます。 まず、0.2t洋白板にリベットを打ちます。XYテーブルで座標軸…

Book・・・・。

今夜は会合と酒席で工作はお休み。 注文していた本が届きました。かつて「季刊・蒸気機関車」という雑誌が刊行され、味わい深い記事が多数見られましたが、その雰囲気を目指そうと言う意気込みで上梓された、魅力的な本です。 内容は多岐にわたっていますが…