2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧

形式5組み立て記(63)ベアリング組み込み完成

ローレットを車軸に切ると、もはやベアリングは入りませんので、ベアリングが入っている状態で、センタ仕事で車軸端にローレットを切ります。 こうして手できつめに差し込める程度の状態で、ロックタイトを車軸端に塗って組み立てて、治具に当てます。このま…

形式5組み立て記(62)クォータリング治具

治具は作り直す予定でしたが、13ミリのBタンクのものを改造しました。スペーサの交換で済みました。問題はロッドピンの位置で、φ4のベアリングそのものを治具に当てますので、中心軸が2ミリ浮きますが、ロッドピンの半径0.8だけ下がりますので、1.2ミリ…

形式5組み立て記(61)7ケのワッシャ

ともかくベアリングが横スライドしないような工夫が必要です。軸箱と違って「鍔」が無いので、ペデスタルで遊ばないように動輪のボス部分にワッシャを嵌めます。 第1動輪はベアリングがマイグレイトしないようにパイプで押さえました。 第2動輪のギヤボッ…

形式5組み立て記(60)モータも交換?

ベアリングを入れるとなると、IMONでは約不足かな?とも思います。ストックを探してみると、maxonのφ10がありました。これでヌルヌル走れば万歳ですね。幸いまだウォームを取り付けていませんでしたので、IMON君はちょっと引いてもらってこのmaxonで進める事…

形式5組み立て記(59)車軸とベアリングの組み込み

φ1.5の車軸を20.27ミリに2本切って、ベアリングを嵌めてみます。ギヤ付きの車軸はギヤ廻りに1組、車軸に1組合計2組のベアリングが必要ですね。ですから、2軸で使用したベアリングは6ケです。仮組み立てです。 この時点で、さらに6ケのワッシャが必…

形式5組み立て記(58)ついにベアリング

OZUさんに薦めて、自分がやらないわけにはいかなくなりました。幸い珊瑚からこのようなものを買っていましたな。 ということは、もし失敗してもオリジナルの動輪は残っているのでリスクは少ないわけです。済まないけれどこ動輪は先達の為に犠牲になっておく…

ちょっぴりお疲れ〜〜

さすがにちょっと疲れを感じました。いちおう模型仲間の会合のまとめは作りました。クロステーブル、バイスも元に戻しました。形式5を工作台に置きましたが、もはや手が進みません。眺めながら、さまざまな妄想が湧いて来ます。「Iさんのベアリング入り下回…

実演

開場にボール盤を持ち込んでいろいろやりました。幸い多くの観客があり、質問も活発で、何とかこなしました。失敗はドリルの折れこみ、それにプレスの部材を忘れた事です。ピンセット型ハンダ装置は一回しか成功しませんでした。もう少し腕を磨きます。常時3…

JAMの準備

で今日は完了。町内会の仕事もあり、忙し!

エッジ・ファインダ?

もしかして日曜日の実演で使えるかもと、作ってみました。 古いボールペンからスプリングを取り出して、装着します。 これで、出来ました。しかし、少しバネが強過ぎたかも知れません。調整します。 困った事に機材を送ってしまったので、使えるかどうか試せ…

形式5組み立て記(57)ガイドヨークの「窓」は

難物ですよ。サイドロッドが干渉するし、メインロッドだって、窓の脇に干渉します。ともかく、蒸機を工作していて、サイドロッドとメインロッドをワッシャで介して組み立てるって、けっこうしんどいですよね。今回のガイドヨークの取り付けは、その繰り返し…

JAMの準備

ボール盤と付属機材の梱包をしました。暑くて大変!明日発送します。ガイドヨークの緻密な調整の気力は無く、工作を休みました。仙台でも35°を超えました。猛暑です。尚、24日午後1時〜3時の工作実演のレジメも書きました。第2部はヒミツです。第1部 本…

形式5組み立て記(56)ガイドヨークの問題

結局このキットのガイドヨークはメインロッド部分が「窓」になっています。通常は「欠き取る」わけですけれど。まず、ガイドヨークがきちんと納まるように調整しました。 次に、ガイドヨークを外してメインロッドとクロスヘッドのリンクをスライドバーに差し…

形式5組み立て記(55)ガイドヨークは難物

キットのガイドヨークはメインロッドが貫通する構造です。ですから、組み立ては一旦メインロッドのロッドピンを外して、メインロッドをくぐらせてから再度ロッドピンで組まなくてはなりません。しかも、サイドロッドがガイドヨークと干渉しないように調整し…

形式5組み立て記(54)キャブの後方

炭取り出し口があるはずですが、炭庫までの不細工な(おっとこれは禁句でした)穴があいているだけで、無粋極まりません。さる先輩の作例で、あ、成る程と感心しました。早い話、キャブ後方に炭取り出し口をつければOKです。しかし、それだけでは芸がないの…

ネジを切る

つまんない話です。ローラー運転台の量産を今日で終了させるつもりでした。ところが「あ!ネジが足りない!」と気づいたのです。実は先般エ○ーモデルに注文した時Sタイプではないネジを頼んでしまい、そのままだったのです。いわゆる小ネジは1種〜3種に分…

今日はローラー運転台

ステイを60ケ作りました。これは途中写真です。20ケで治具の位置決めをやりなおすので、同じ治具で20ケずつ、3セットです。GKさんへ納品しますが、これでもマックス30セットなのですね。ベアリングは120ケ使います。在庫は半分以下になりました。

形式5組み立て記(53)間違いは修正すべき

と考え、せっかく組み立てたフレームの後方を火炙りしました。無事部材は外れましたが、後方のステイが歪んでしまいました。しかし、これを修正するとまた大変なので、このまま!ということで、1日かけて、修正しました。キャブの「受け」がフレームとツラ…

形式5組み立て記(52)間違い発見とカプラー装着完了

ご指摘をいただいて。キャブ取り付け板#17の位置が間違っている事が判明しました。正しくは#17がフレームとツライチになり、後方はフレームと直線に成るのですね。ですから、今回の組み立てはキャブはオリジナルより約1.5ミリ後方で、0.5ミリ低くなってしま…

形式5組み立て記(51)ブレーキ軸の修正と後方のカプラ

ブレーキの軸は位置が違ってますのでこのように直しました。結局蒸気ブレーキシリンダは詳細がわからず省略します。臼井氏の解説では6インチ径とのことで、スケールで2ミリ弱の小さなものですね。蒸気ブレーキについては、謎のままと成りました。詳細がご…

形式5組み立て記(50)間違っちゃったい!

ブレーキ装置の根幹は「受け」に取り付けられた軸にハンドブレーキのレバーやブレーキシリンダーからのレバーが組み付けられているわけですが、昨日迄ではその「軸」を作っていませんでした。今日作りました。もともと6インチの小さな蒸気ブレーキシリンダ…

形式5組み立て記(49)ブレーキ引き棒の処理

えー、ブレーキ引き棒の受けは、本機の場合かなり仰々しいものですね。しかも、思い切ってカットする必要があります。 気に入らないのは、ブレーキ引き棒の「受け」のところ、フォーク状になってますが、ほんまかいな? いずれにしても、動輪押さえ板にブレ…

形式5組み立て記(48)ブレーキ梃子の取り付け

体調は戻りました。工作再開です。ともかくブレーキ梃子が動輪押さえ板の突起にイモ付けで固定されるという事が信じられず。独自に1.5角で「台」を作りました。 第1動輪は、ネジの「逃げ」が必要で、少し削ります。第2動輪は面倒です。ギヤの欠き取りがあ…

ご心配をおかけしました

一晩で脚の状態はかなり改善され、腫れもひいて痛みも納まりました。ドレーンの排液は膿性ではなく薄い漿液に変わりました。ドレーンがチクチクしますが、かなり楽です。取りあえずご報告。工作が再開出来たら追加で書きます。元気になりました!

打ち明け話

模型のお話ではなくコンの怪我の問題ですので、パスして結構です。 富士山の下りで左大腿部の内側をしこたま打ちました。少し膨れたので、「あ、皮下血腫だな」と様子を見ていましたが、どんどん膨らみます。痛みはないのです。おかしいと思って、穿刺したら…

今日は最悪!

同人誌の原稿をプリントしていたら、突然動かなくなりました。そんなバナナ!とバナナを食べながらプリンタをチェックしても良くわかりません。こりゃあ、あすヨドバで購入するしか・・と追い込まれた所で。あ、パソコンリセットすると治るかも?と考え、パ…

今日は富士登山の反省会

8名の隊員で、互いにスライドショーを見せ合って楽しみました。当然模型はお休みです。これは、富士山頂からの御来光。 少し太陽が昇ります。高度3700メートルでは、雲の上、飛行機に乗っているような感覚もありました。 つまり、山頂だけ晴れたのです。奇…

形式5組み立て記(47)ブレーキの作り直し。

せっかくの梃子があるので、ブレーキ引き棒は2本でいくことにしました。 まず、ブレーキハンガー(シュー)の遠位端にφ0.5の孔をあけます。ロスト材のボーリングはドリルを折り込みやすいので注意が必要で、今回は高速ではなくスタンダードのドリルでボーリ…

形式5組み立て記(46)ブレーキは問題アリ!

ブレーキにかかろうと、パーツ類を点検し、組み立て法をチェックしました。あれ?おかしいゾ!と思って、「鉄道史料44号」のブレーキ図をチェックすると、案の定間違ってます。すなわち「ブレーキ引き棒」は1本が正しいのです。この製品は著明な模型人の作…

形式5組み立て記(45)リバーシブルに

エンドビームの中央にちょっと凹みを付けて、カプラの取付部としました。 こんな具合です。 展示する時にはカウキャッチャに交換出来ます。 ところで、あるとんでもない間違いがありました。おわかりですね? さて、珊瑚からSR&RLシリーズが再発売となり、メ…