2013-08-01から1ヶ月間の記事一覧

セメダイン・メタルロック

この接着剤については模型仲間から情報を頂きました。もしかしてハンダ付けは不要になるかも、ということでした。2液混合型で、エポキシより粘性は小さいようです。化学反応型接着剤、変形アクリル樹脂とのことですが、良くわかりません。 試してみました。…

サカイML210のこと

これはJAMで使用した若い、いや新しいML210。ハンドルはJHTの新型に交換、テールストックにクランプレバーを装着し、刃物台は角スポールという極めて標準装備。年末のボーナス時期に某工場へ転出の予定。オークションで安く入手しましたが、手放すのが惜しく…

フライスのR

ひょんなことから切削工具の研磨専門家とお友達になりました。OSGのサービス工場です。通常我々ド素人は相手にしてもらえませんが、懇意にさせていただくことができました。サイドカッタの刃を痛めた時に研磨先を探していて見つけました。納品の時「このフラ…

北炭客車

片野氏の「陸蒸気からひかりまで」のペン画は、模型作りのバイブルです。中でも、この北炭の客車は、もはや米国のナローとほぼ同じであり、魅力的でした。作ったのはもう30年以上前、ペーパーで窓枠のみグラントをパーツを利用しました。屋根の形状が致命…

ミニちゃぶ台

郊外の民芸品店で見つけました。南方の樹木が材料の洋で、断面が複雑なかたちをしています。すでにこのブログで何度も登場していますが、これが原型です。 直径6〜7cmなので、線路を敷いてお立ち台になります。やや大振りなものは16番でもいけます。 多め…

東洋活性白土1号機

現在プロとして活躍されているT氏は、アマチュア時代から旺盛なガレージキット活動をされていました。これはその頃の作で、ナローの世界ではかなりの話題作でした。動軸にクランクを取り付けないで、動軸延長パーツをロストで作りアウトサイドフレームに仕立…

バリキットの思い出

今日も専ら執筆業でした。運動不足を感じて昨日からジョギングを始めました。来年富士山に登る為のトレーニング開始です。右肩を痛めて卓球から引退してかなり運動不足、メタボです。 さて、ブログのネタも数日分は用意しています。これはPECOのバリキット。…

秋保の凸電

以前は可愛い凸電も好きでした。とりわけ、愛着のある秋保電気軌道の凸電は大好きで、すぐに組みました。その後ポールの無いバッテリーロコということであと2台作る予定でしたが、蒸機の製作に専念する事にしましたので、2セットはつばさ模型に委託しまし…

9020のこと

作ったのは学生時代ですので、もう40年近いです。十数年前にレストアしました。当所は何とテンダーモーターだったのです。レストアした時に、2ケモーターのアイデアがあり、このようにしてみました。意外と目立ちません。赤いビニールテープはショート防止…

今日で

しばらく工作を中断します。例のプロジェクトの最終段階で、ブログの工作と平行しての作業は困難となりました。多分9月初めには再開出来ると思います。 クランク半径1.2で作りなおしました。その時気づいたのですが、この下回りの車軸と車輪の嵌め合いはか…

またまたボール盤

アシナのレアものASD305Hがオークションに出されていて、誰も落札せず、驚く程格安でした。競ることもなくゲットしたのですが、何と3相200Vでした。モータを交換するかインバーターを使うしか無いのですが、インバーターは高価なので、モータ交換としました…

成功!

貼付けた延長軸にクランクを付けて、サイドロッドを動かしてみました。スルスルと一発でまわります。この小さな下回りがウエイト無しで調子良く走るのは、フェルトバーンの下回りを作った時以来の感激でした。クランク半径は1.5でしたが、これでサイドロッド…

2年前

ドコービルの下回りのほんの一部で頓挫しました。その理由は、別件があってそちらを優先せざるを得なかったのです。幸い、そちらは目処がつきましたし、うってつけの下回りも得られたので可能性を探ってみる事にしました。とはいえ、今日はお盆あけで通常の…

新しいプロジェクト

ナローガレージさんからPowerMaxという下回りをいただきました。クラフトの下回りと似ていますが、フレームは金属です。何かキットが作れないか?というご依頼で、あるものが閃きました。問題はホイールベースで11ミリです。もう、いっそのことこのギヤと…

行ってきました!

H御大の表彰式とトークショーはとても良い企画で、感激しました。スチラクチャーで有名なK氏のお話を伺って、成る程レイアウト製作には絵心が必要と感じました。 さて、クリニックの講演ですが、実演は60%の出来でした。新しい、手慣れていない旋盤でしたの…

JAMは

鉄道模型のお祭りです。参加者は模型の魅力に酔いしれ、楽しく騒ぎ立てる、そういうイベントと思ってます。コンはともかく工作する人が増える事を願って、自分より上手な方が山ほどいるのを鑑みず、一恥かいてきます。幸い多くの方が自分の粗忽を理解してく…

POM輪芯でφ8.5動輪を作る(最終)

明後日JAMで実演します。果たしてこの動輪がきちんと回るか検証しました。すなわち設計図通り車軸を作製し、フレーム、ロッドも作り、組み込んでカラカラ回るか?という命題です。慎重に工作した結果、一発でした! 今回の成功は、軸箱カラーにあるとおもい…

13mmの単車(14)完成!

ま、何とか出来ました。細かいアラは余り気にしない主義です。これはハ こちらはハニ。本当はハニフですね。(ありあわせのレタリングです)。 ゆうえん式のフカひれイコライザは、床下の配管みたいに見えるのも出色です。 では、Bタンクと1編成。何と、線…

DRO事始め、テールストックへデジタルノギスを取り付ける

先日のテールストックハンドルの改造の時に、Dさんから「この際DROを取り入れてはいかがですか?」というアドバイスを頂き、やってみました。参考はこちらです。 http://blog.livedoor.jp/dda40x/archives/2006-09-18.html 実は、このために千円以下の安いデ…

どちらも可愛い!

とりあえず16番と13ミリのBタンクは完成しました。モータを塗っていないし、人形もまだですが、このかたちでJAMに持ち込みます。13ミリを初めて作ってみて、その形態の良さにとても惹かれました。生まれ変わって鉄道模型をするなら13ミリは良い選択肢です…

JAMでは

16番と13ミリのBタンクの1編成を提示するつもりです。すでに16番は本日完成、13ミリの塗装も1次まで完了しました。自分は臆病なので、必ず1日置いてからマスキングします。ですから二次塗装は明日です。過去にマスキングテープに塗料が付いてしまう事故が…

13mmの単車(13)マスキング

客車の窓部分は、桟が別色である事も多く、塗り分けるとカッコよいのですが、面倒ですね。通常桟の色を吹いたらマスキングするわけです。この単車の窓は7×8ミリなので、同寸法のマスキングテープを大量に作る必要があります。ここでコンの工夫、カッティング…

ML210のテールストックハンドル(改め)

JAMのデモで使う為のML210の整備ですが、はやりハンドルはもう少し大きい方が良いかな?と思い始めました。やや高価なJHTの改良ハンドルは別な1号機にまわすとして、ハンドルを作りなおしました。もともとの樹脂製のハンドルに補助を付けるわけです。簡単な…

13mmの単車(12)塗装のポイント

昔から塗装は苦手ですし下手です。以下の事は塗装が苦手な方のみご参考になさって下さい。 1)きちんと脱脂すること 2)色ラッカーをプライマーとオーバーコートでサンドイッチするというイメージが大切。 3)ウエザリングは大胆に。やりすぎたら、地の色…

13mmの単車(11)ブレーキ関係

地方鉄道の単車は緩急車以外はブレーキ装置もなく、どうやって留置していたのか?と疑問に思う程です。結局緩急車と常に連結されていたと解釈するしかありません。緩急車はハンドブレーキがついているわけですが、これの構造は、実は良くわかりません。近代…

ゆうえん式フカヒレ

今日は歓迎会があり工作はお休み。丁度ゆうえんさんからJAMクリニック用にスケルトンのフカヒレの試作品が届きました。あ、なるほど!必ずしも菱形である必要は無く、平行四辺形を形成していれば同じ動きなんですね。これ、おもしろいです。 ピボットのガタ…

カプラ調整台

16番ではケーディーの製品があるので、これを使ってました。 13ミリのは無いので作りました。ベースは8角棒です。 裏はこのように。13.2の板で線路に嵌まるようになります。これを16.7に交換すれば16番になる理屈です。 ところが、いざ取り付けとなり、カプ…

屋根の加工等

同人誌の印刷準備等ありまして、余り進みません。屋根には写真のようにパイプを埋め込み、端梁から上方に伸びるステーの受けとします。 トルペードベンチレータはもちろんロストの特製。原型はコンが作りました。そのために、実物のベンチレータも所有してい…

木工は苦手

なんやかやで、屋根を仕上げただけ。例によって削ってペーパーかけして、サーフェサーを塗りまた研磨。それを2回程繰り返しました。好きな仕事ではありませんね。 幸い梅雨があけました。塗装が出来ます。Bタンク2両と単車2両、仕上げなくては! K兄と連…

ML210の整備

単車は屋根の形成を終わりサフ吹きしました。乾くのを待ってます。 ML210は3台目ですので、要領は大体わかってます。良い旋盤ですが、最大の欠点はハンドルが小さすぎること。半径は実測13ミリです。これはJHTで入手した改良型のハンドル、半径は18ミリでし…