2011-12-01から1ヶ月間の記事一覧

今年も

震災で若干の被災がありましたが、同人誌も何とか継続出来たし、PU101の改良キットやポーターのキットをリリース出来、頑張ったと思います。年末はローラー運転台作りに嵌まりましたが、依頼があると頑張ってしまう悪癖ですね(笑)。 ローラー運転台は、量…

適切なアドバイスに感謝です。

新しい(でもないかな)フライスの回転方向が逆なので、どうするか?という問題には鹿ケ谷さんのアドバイスで解決出来ました。機械室(?)をあけて、黒いビニールテープを剥がすと、このようになっていました。実に雑な配線でした。 これをどう解釈するか?…

わあ!困った!!

さて、コンは横フライスでフラットバーを削る場合、3ミリ高さの敷板をおいて、写真のように把持して、フライスします。把持する部分は削れませんので、長手方向への切削は難しいです。通常、こうやって先端で加工してはカットしています。 今夜、2台目の横…

快削フラットバー

本日4×10が到着しました、さっそく孔をあけて、フライスで削りました。 ベアリングはビスで簡単にとまります。 組み立ては2本のビス。ベークブロックの幅を6.5にすれば乙の運転台も出来ますね。すでに注文もいただいていますし・・・・。 4×10のフラットバ…

1年間ありがとうございました

このブログは、コンの昨年の誕生日から始めました。還暦を迎えて、新しい事をはじめようという目論見でした。そして、おっちょこちょいの性格からさまざまな誤解、勘違い等ありましたが、皆様の適切なご助言で、模型作りがまた新鮮に感じられ、有意義な1年…

うん、素晴らしい!

炭素棒ハンダ付け装置の実験だけしました。トランスの二次出力の配線コードに十分な太さが確保されていないので、実験に停め、配線のやり直しです。幸い、トランスを外さなくても、ドライバの進入経路がありましたので、配線のやり直しは難しくはありません…

出来ました!

配線は難しく無いのですが、もともと下手なので、あまりジロジロ見ないで下さい。トランスの固定が一番難関でした。とりわけ、下の端はボルトを固定する方法が無く、ドライバの先に両面テープでボルトを貼りつけて何とかネジ込みました。 カーボン棒はコンが…

炭素棒ハンダ付け装置

いよいよ組み立てる事にしました。Dさんのブログでは、やはりきちんと組まないといけないと考え、順を追って慎重に組む事にしました。 シャーシの孔あけは、困りました。コの字に曲がったアルミ板なので、ボール盤は使えません。リーマも持っていないので、…

ありゃりゃりゃ!

ローラー運転台の量産をかんがえました。フレームにベアリングの突起埋め込んで、ベアリングを嵌め込んでいましたが、もしかしてM2ビスで止められないのかな?とトライした所、簡単に止める事が出来ました。ただし強く締めると、ベリングの回転に影響があり…

間に合わない!!!!

ローラー運転台は取りあえず2ヶ1セットで5セットを銀座軽便に納品しました。ところが、当世の郵便事情で、到着は土曜日の夕方とか、ありゃ!大宮に間に合わんわ!申し訳ありませんが、大宮ではGKのK兄にお話しして予約して下さい。運が良ければ、この納品…

ローラー運転台の量産

今日は当番で帰宅は午後11時、入浴の後11時半からスタートして、1時間半で4ヶ組みました。慣れればもう少し早いのでしょうが、現在は1ヶ20分です。 明日、時間の許す限り作り、速達でGKへ送ります。大宮では23日より、24日のほうが入手し易いで…

ふう〜〜

朝6時に叩き起こされて、昼休みも無く働き、夜に工作をと考えたら、次から次と雑用です。ローラー運転台を10組(20ヶ)作る予定でしたが、もう眠くてここまでで終了です。 ところで、例の鈴木の横フライス、誰もオークションで落札しないので、ええい!…

ローラー運転台

例のローラー運転台の9ミリバージョンを、大宮の展示会で多少販売出来るのでは?と愚考して量産に入りました。まず、ベーク材を10×9に製材します。 で、孔などあけて、中央の絶縁ブロックを作るわけです。 左右のフレームはこのように作り、Dさんから大量に…

忙し過ぎました

夕方迄、雑用に追われたのは、想定内です。ポーターの箱詰めを始めた瞬間、RRRRR。そして、それから夜10時迄、夕食もとれず振り回されました。あわてて夕食をかっこんで、箱詰めだけでもと、がんばり、何とか60セット出来ました。そんな画像をお披露目し…

仙山線

山形の鉄道ファンのご招待で、山形へ行ってきました。もちろんJRで「鉄」してきました。折しも初雪で、雪と鉄道の素晴らしい情景を満喫してきました。 面白山隧道の入り口付近は、完全な冬景色です。 そして、最も嬉しかったのは、マスコンを握っていたのは…

手強そう・・

Dさんから炭素棒ハンダ付け装置のキットが到着しました。トランスがゴツいです。果たして出来るのか?心配になってきました。 買い足すパーツ(100V電灯線やプラグ等)もあり、今日は概要をチェックして終わりました。週末はポーターのキットを量産し、出来…

煙突サドルの比較

今日も忘年会です。すでに「奈良漬け状態」ですね(笑い)。 昨日のものと、ボイラーからはずれてしまった煙突サドルを比較しました。プレスで作ると極端に楕円になることがわかります。円盤で作った方が、自然ですよね。ドームや煙突の裾の部分の造作は難し…

円盤法

作り直しの煙突サドル、円盤法(勝手なネーミングです)で作ってみました。まず、0.2t燐青銅板に六角のリベットを打ちます。 センタはφ1で孔をあけ、ニッパーでパチパチカットしてから、M1ビス(今回は六角ネジ)でヤトイに取り付け、旋盤で必要な径に仕上…

オファーがあり

HOeのローラー運転台も量産する事にしました。4ヶ作って2ヶはSさんに差し上げましたが、欲しい方がけっこうおられます。ベアリングはDさんから、安く入手していましたので、少なくともバックマンさんの半額で出来ると思います。快削真鍮板とカツミのベーク…

キニイラナイ病

黒石病とかなにやら流行っているようですが、模型作りの最大の敵はこの「キニイラナイ病」でしょう。これにかかると、せっかく作ったものを壊して作り直し、果てはハンマーでたたき壊して、酒に浸ると言う恐ろしい病気です。この病気にかかると、まず模型は…

ポーターの追加生産は

もうすぐ完了です。ナンバープレートも含め、細かいパーツをアクリルケースに入れる作業は大変でした。これで、132ヶあります。 ポーターのボイラは原型が無いので、煙突サドルだけ、ロストで作る事にしました。今回は、プレスせず、ムクで削り出してみまし…

ポーターのナンバープレート

は、フェルトバーンのものをそのまま踏襲しています。なぜなら、余剰パーツが沢山あるからです。しかし、やはり、フチ取りが必要かと思います。今回はすべて自分が加工してます。向って左が加工前、右が加工後です(ピントが甘いな)。 どうやって削ったか?…

うわ!

今夜は自己嫌悪ブログです。ポーターのボイラの煙突サドルを取り付けて、もう一度鋳物をお願いするつもりでした。ところが、なんとその原型が無いのです。どこに片付けたのか?1時間以上探して、井上陽水の歌(探し物は何ですか〜〜〜)のように諦めました…

ハンダ鏝の先

すいません、忘年会が続いており工作が滞ってます。 以前は鏝はシュアーの100W(かなり大型)を愛用していましたが、近年は同じシュアーから旧アカエタイプのハンダ鏝が出ていますので、これにしています。カ○ミで扱っていますね。従前は「1両で鏝一つ潰す…

コードレスハンダ鏝

最近は、配線にはこのハンダ鏝を使っています。少量のペーストのみの使用で、温度が上がり過ぎないので、便利です。皆さんの使用感を伺いたいです。 ちなみに台湾製のHot Micro Torchと言う名前で、\1500でした。

マイクロトレインズのアーチバー

近年普及してきました。Nゲージの台車ですが、ナローにも使えます。問題はセンターピン。オリジナルのものは割ピンで嵌め込みです。そこで、真鍮でブッシュを作りネジを通してセンターピンを作りました。 こういうものです。段付きで削り出すより楽ですし、…

砂川病が

黒石病より長かったかもしれません。珊瑚で製品がありましたし、一時カブれました。これはその頃の全自作のフォーニィ。模型では前後台車が動くメイソンボギーのような構造です。 今夜はポーターの箱詰めの準備に追われました。ガレージキットを作った方はお…

黒石病?

今日は山形からナローのお客様が見えまして、模型談義を楽しみました。コンは全く流行に疎いので、黒石病って何ですかと伺った所、急にHOn3のコロラドナローにのめり込む事なのだそうです。Black Stone Modelというメーカーがその牽引役なので、日本語に訳し…

トラムの下回り

K兄の開発するポータートラムの下回りは、コンが供給します。フェルトバーン以来、難点だったシリンダブロックを改良しました。一件何の変哲も無いようですが、1ミリのシャフトをパイプで連結する事で、ブロックの傾きを抑制する作戦です。一つでは何とこと…

やっちまった!

ポーターのロストパーツは無事到着し、単純作業に強いカミさんに袋詰めをお願いしました。同時にスティームドームがキャブ内にあるタイプへコンバージョン出来るパーツも到着しました。今回は、急ぎで試作をしなかったのがまずかったです。何と、煙突のサド…