2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧

今日と明日の

ブログを休ませていただきます。忘年会と様々な雑用で、全く工作出来ません。尚12月2日は運転会のために上京しますので、2日はブログを書きます。工作再開は12月3日からとなります。

Bタンクシリンダブロックの作り直し

そういうわけで、シリンダブロックはアラジンのストーブの上で火あぶりにされ、バラバラになりました。その後、バルブロッドの孔あけをして、高さを約2ミリ落としました。再度組み立てますと、このようになります。 ランニングボードから約1.5ミリ隙間が出…

Bタンクバルブガイド

シリンダブロックの設計ミスで、みっともないことになりました。弁室が高過ぎてランニングボードに接触します。これでは、弁室上部の空間が確保されないのでNGですね。シリンダブロックは作り直しです。 その際、バルブガイドもあった方が良いと、思い付きま…

Bタンク、ランニングボード完成

同人誌の編集は終了しました。お一人の投稿を待つだけです。ランニングボードは完成しました。エンドビームも作りました。 二重の構造は写真の通りです。角線も考えましたが、強度を考え0.8tで裏打ちとしました。欠き取ってあるのは、ハンダが流れ易いように…

構想、いや妄想

今日で同人誌の編集は終了しました。あとは頁を割り振るだけです。さすがに工作は出来ず、Bタンクは明日から再開します。 昨日サプライズ等とほざきましたが、実体はこれです。つまらないレイアウトの構想(妄想)です。妻とリサイクルショップに出かけて、…

ランニングボードのリベット

ピッチは2ミリとしました。両面テープでスケールを貼付けると、打っている間に微妙なズレが生じ、やはりガイドはハンダ付けが良いかなと思いました。で、失敗したランニングボードをリベット打ちの治具に作りなおしてこのようにハンダ付けして、打ち込みま…

今日は

別な趣味の大会と忘年会でした。工作はお休みで、進捗はありません。 ご指摘いただいたランニングボード(日本では歩ミ板となってました)のアングル取り付けボルトのピッチを検討しました。9600の場合ピッチは実寸(図面を計測して)121.5ミリか162ミリでし…

ランニングボードの謎?

ランニングボードはここまで、忙しくて済みません。 ところで、模型では二重ランニングボードは厚板と薄板の組み合わせですが、実物はどうなのでしょうか?先日青梅の鉄道公園で5500を見てきましたが、何とランニングボードの下の部分はアングルなのです。つ…

またまた

雑用です。日曜日は日吉のナローの集まり、コンは改心して16番をやってますし、忙しくて出かけられませんので、様々なグッズをご用意しました。サプライズもありますよ。その中で、新ローラー運転台があります。ベアリングをφ4として一回り小型に作りました…

Bタンク(20)ランニングボード

米国通の方にとって、日本流の略語が我慢出来ない事が多々あるようです。このランニングボードをランボードと短縮する事も、気になるとのことでした。模型雑誌でこの言葉が汎用されている以上、蒸気機関車のボイラの脇で乗務員が通行する板状の構造物を、ラ…

今日は素材屋

床板に大問題があり、悩んでいます。当所は0.5で単純な形態の予定でしたが、やはり二重にしたい、0.2と0.8かなあ、そうするとシリンダカバーの上部の隙間が消えてしまうのです。カバーの上部を1ミリ下げる(つまり作り直し!)必要があり、どうしようかと、…

Bタンク(19)シリンダカバー

その前に、昨日のブログでは、K兄を誹謗したわけではなく、とても羨ましく思ったに過ぎません。多忙故の暴言と大目に見て下さいね。 さて、超多忙の月曜日、ともかくもシリンダカバーを作りました。0.3t真鍮板にリベットを打ってから曲げて貼るだけです。で…

言い訳になりますが

鉄人ではないので、風邪も引きますし、工作をコンスタントに続けられないこともあります。昨日の会が終了し、今日は朝から町内の防災訓練。町内会長はいまいちなので、自分が色々しなくてはならず疲れました。その後、愚息が駅前に買い物に行くので乗せてく…

VOLKS

風邪は大分良くなりました。今日は別な会があるので、工作はお休み。話題提供にとどめます。VOLKS(多分読みはボークスか?)という造形系のお店が秋葉原にあり、お友達から洋白の細密パイプを送っていただいた事がありました。そのお店が仙台にあるという事…

体調を崩しました!

まず忙しかったです(本職ね)。夕方、やたらとだるくて、鼻水も出るので、熱を測ったら37.8度でした。風邪引いちゃったみたいです。先日ひいて、すぐに治ったのですが、ぶりかえしですね。ともかく怠くて集中力がありません。今夜はテフロン屋ということに…

今日は新しい話題です

通常ハンダ付けの台はベーク板が定番ですよね。でもカツミの100×300は大き過ぎるので、バンドソーで100×60程度に小さくして、ナローの皆さんに提供するつもりでした。ところが、仲間内から、ベークは焦げ付き易いので、焦げ付きにくいテフロン板はどうだろう…

Bタンク(18)リベットの打ち出し

クロステーブル付きのリベット打ち出し機はありますが、今回はそのような特殊な工具は封印しますので、ボール盤だけで打てる方式を採用しました。故内野師匠の「早撃ちマック」方式です。問題はダイとなる鋼鈑。ゲージ鋼鈑が良いのですが、小口では、なかな…

Bタンク(17)クロスヘッドの作り直し

クロスヘッドにピストン棒を固定する時に、現物に合わせるとピストン棒が約0.4ミリ下がってしまいました。はて? 設計を見直して、スライドバーの摺動面が0.8角線の下面ではなく、中心線で設計してしまった事が原因でした。作例ですので、このような間違いは…

Bタンク(16)コロガシテスト

馬力をかけて、最大の難関は難なくクリアしました。いわゆるコロガシテストです。スライドバーにメインロッドが少し干渉して、スライドバーを削る必要がありましたが、他はノントラブルです。シリンダ中心間隔はやはり25ミリで丁度でした。クロスヘッドのピ…

Bタンク(15)ついでにボックスレンチも自作する、そして・・・

扨(さて)、昨日のお約束ですので、ボックスレンチも作りましょう。折れたφ1.5のドリルがありましたので、シャンク部分でこのような六角レンチを作りました。方法は昨日と全く同じ。ただ、ヤスリではなくドレメルのカッティングディスク(厚め)で、軽くテ…

Bタンク(14)クロスヘッドの六角ボルトを自作する

まずφ1の洋白線にわずかにテーパをつけます。モーターツールはDさんに手配いただいた12Vのコードレスで、非常に静粛でかつコードレスのため工作台におさえつけても邪魔になりません。このモーターツールは国内では法外な価格で売られているようですが、実際…

Bタンク(13)シリンダブロック、その

造作は簡単で、例によってt1真鍮板を2枚貼り合わせて、妻板を作ります。 これをパイプを介して組めば、割と正確に組めます。 実はここで、ある致命的なミスをしまして、ここまでで終了しました。何が悪かったかは、多分この画像では判明出来ません。明日は…

Bタンク(12)クロスヘッド、その2

昨日のパーツに、スペーサーの1t真鍮板を貼ります。これは、1×1角線でも良いのですが、角線は鍛造硬化しているので、φ0.3ドリルを折り込む可能性が大で、Dさん直伝の快削真鍮材としました。この後、ドリルで彫り込んで、リベットを打ち込み、ユルミ止めとす…

Bタンク(11)クロスヘッド、その1

まあ、仲間内では「苦労すヘッド」と揶揄される程、面倒なパーツです。スライドバーの慴動部とメインロッドのスモールエンドが取り付けられて、さらにピストンロッドが付いています。言わば、蒸機の中枢みたいなもんですね。TMSの記事では、ようやく571号が…

Bタンク(10)下回り進行

フレームが大丈夫という事がわかり、全体にハンダを流しました。こんな治具で行いました。 そこで、思うのですが、この5かける10cmのベーク板って、案外欲しい人がいるんじゃないかしら?カツミのベーク板は10×30cmで電車の組み立て用、小型蒸機にこんなデカ…

Bタンク、フレーム出来ました

フレームを組みました。原設計では、ランボードにフレームをハンダ付けする仕様ですが、やはりフレームはフレームで組むべきと考え、設計を新たにしました。ハンダで組みますが、当然ベークブロックを使います。でも、あの記事のアルミアングルの治具がまだ…

Bタンク(9)下回り完成せず

連休で下回りは完成させるつもりでした。図面を書いたり、いろいろ検討したりと、時間がかかります。年も感じますし、少し風邪気味でもあります(馬鹿は風邪ひかない筈ですが)。ともかく下回りの部品を作りながら、エンドビームのところでハタ!と気づきま…

Bタンク(8)ロッド類完成

メインロッドは作りなおしました。コンは外周を糸鋸で切り出すより、正確な長方形を作り、そこから不要部分を切り落とす方法が好きです。 出来ました。よくよく見ればあちこち問題があります。でも、これで妥協します。あまり完璧だと、「あ、これはとても真…

雑感2題

え〜、今日は様々な雑用(本当かな?)で工作ははかどりませんでしたので、最近の所感を述べます。 Bタンクの製作を始めましたが、ボール盤以外は工作機械を封じて、手仕事での作業で作る事にしています。フレームもロッドも、フライスを使えば遥かに効率よ…

Bタンク(7)メインロッド(失敗)

夜の会議まで40分程あるので、作ってみました。 10倍図ではこのようになり、ケガいて、 ドレメルで切り込みを入れて丸ヤスリで追い込みます。 中央部は「禁断の万力切り」で。 仕上がりましたが、油壺の位置がずれました。失敗です。やはり、時間に追われ…