2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Sn2レイアウト

今日はお客様がいらっしゃいます。旧作のレイアウトを引っ張り出しました。「コンさんはレイアウトも作るんですね?」と言われました。いつもレイアウトの運転を念頭に工作しています。このレイアウトは石材軌道という想定で、Sn2で作りました。人形はすべて…

変なカトウ

これはJ社の加藤です。当鉄道では保線や緊急用のディーゼル機関車を想定し、こんな車輌を増備した事がありました。当然カプラはこんな感じになります。このようなナロー→サブロク改造は案外多く見られたのです。 何とか走ります。模型ではHOeを16番化したわ…

オイルストーン

油砥石はハイスの刃物の仕上げによく使われます。グラインダー→オイルストーンが定番ですね。自分はDIYで売っている普及品を多用しています。塩ビのケースに入れると、オイルが漏れません。オイルはミシン油です。 仕上げは御徒町の砥石専門店で購入したステ…

超硬チップの研磨

例のサカイのチップは研磨するともっと良く切れるという事で、研磨してみました。 研磨機のこの機械。DIYで見つけました。5000円程です。石巻のUさんはこれでハイスのバイトも成形するそうです。 研磨してみました。 削ってみると良いようです。最後にオイル…

日車1055

日本車輌のCタンクです。今回取り上げたのは、ラジアスロッドの前進位置の問題。かつてTMSでなかお氏は、ラジアスロッドがニュートラルの位置で走行しているのが如何におかしいものであるかを示され、ラジアスロッドは前進位置で固定すべきと主張されました…

ジョエフ

これは確かジョエフのトラムロコ。エガーバーンの一族です。再生産はまだのようですね。記憶が確かであれば宮崎アニメの「ラピュタ」に出て来た筈。好きなスタイルです。工作隊員さんもお好きではないかしら? モーターを換装して、サイドロッドのみ装備しま…

スクイ角0度の超硬チップ

がありました。工具箱の隅に隠れていました。もう20年以上前に東急ハンズで購入したものです。 こういうものです。表面は鏡面に研磨されていません。 ちなみにサカイマシンツールではスローアウェイバイトとしてまだカタログにあります。このバイトで真鍮を…

ううむ!

旧作でブログをしのぐつもりが、問題発見です。サドルタンクがズッこけているのは直すとして、もう一つ大きな問題点がありました。このことはつばさ模型のご主人から良く指摘されていた事です。気をつけなくてはいけません。どこでしょうか?

自由形蒸気動車

結局バイトホルダの量産になり、自分の工作が出来なくなりました。で、またまたつなぎの話題です。ネタはアルの成田端単。蒸気の部分はフェルトバーンのパーツを流用し、動力はトレインショーティを使いました。アーチバー台車で軸距離の近いのがありました…

またまたバイトの話題

どうも時々ブログの画像アップ機能がおかしくなります。昨日はブログを書けませんでした。先ほど復活しましたので二日分書いています。 ドームの裾用のバイトです。4×4という小さなバイト材を使っています。近年はダイヤモンドヤスリがあるので、グラインダ…

バイト研磨の思い出

これはサカイの旋盤の標準バイト。 旋盤を使い始めた頃は、バイトの研磨が下手でしばしば「2番」を作って仕舞いました。このため、削りに削り、さらに反対側にも刃をつけて、こんな姿になりました。 ホールド部分も大分短いので、廃棄するつもりでしたが、…

再び超硬チップホルダの製作

スクイ角の大きな超硬チップは食い込みが大きいので快削真鍮棒等の旋削には不向きというご指摘はありましたが、数名のお友達に配ったバイトはそこそこ好評で、さらに「欲しい」という依頼もありましたので、もう一度量産するすることにしました。発注してい…

ケガキ針

ハイトゲージがあればケガキ針は殆ど必要ありません。しかし、金属工作では基本的な工具です。左から DIYの大工道具(先が曲がってます)、エコーモデルの細密ケガキ針、自作のタングステンケガキ針、そして故内野師匠に頂いたピアノ線改造のケガキ針です。 …

オンボードカメラ

今年の2月に大阪のH御大のレイアウトでオンボードカメラで動画を撮影してきました。しかし、当時使っていたパソコンでは容量に不安があり、新しいパソコンを導入する迄、死蔵していました。今日ようやく、画像を取り込んで見てみました。これが実に素晴らし…

超硬チップ

コンに旋盤の手ほどきをしいただいたのは、故内野日出男氏でした。内野氏からハイスバイトの削り方、仕上げ方等教えて頂き、良く研いだハイスが一番と教わりました。しかし、ステンは難物で、せっかく研いだバイトが構成刃先でダメになったり、刃先が破損し…

段付きアンビルの使い方

お問い合わせがありましたので、基本的な使い方をお示しします。端部(コバ)を直角に仕上げるのが一番の使い方です。段にワークを押し当てて固定し、アンビルの側面にヤスリを滑らせるようにして削ります。ヤスリは目立てヤスリが良いです。 この他、段と側…

モデル8の単端

今日は蒸機ではありません。このキットは何年頃の発売だったか・・・。20年は前のものです。ご紹介する理由は、この画像ではわかりませんね。 実は下回りの床板がプリント基板なのです。この基板に軸箱守をビス止めする構造なので、中軸絶縁の車軸なら自動的…

段付きアンビルの思い出

段付きアンビルはコンの数少ないオリジナル技法なのですが、裏話があります。このアンビルは中学生からの愛用品。t1真鍮板をビス止めして、段をつけて使っていました。その時の画像はTMS571号の61ページにあります。コンがまだいわき市に勤務していた頃、Iさ…

ハフ

Bタンクにお似合いの2軸客車です。ガレージキットとして発売しました。まだ在庫があります。宣伝になりますが、ご希望があれば・・・・。 屋根が木製で、少し反りが出て隙間が目立つのは御勘弁ください。ポイントはこの「一段リンク軸バネ」です。近代型貨…

続トラム2題

スチームドームの先は長ビスとなっていて、このようにパワートラックに接着したスリーブを介してパワートラックに接続されます。 本職の事でも色々ありましてとても疲れています。今日は早仕舞い。

トラム2題

旧い作品はオーバーコートしませんでしたので、カビが生えてます。これもそう。確かPECOのホワイトメタルキットですね。009でしたが、あまりに大き過ぎて、16番にしたらちょうど良い大きさでした。これはオリジナル。 屋根を自作して延長してみました。普通…

穂高岳

高山から帰りました。今日は朝から新穂高温泉へ赴き、ロープウエイに乗ってきました。背景は笠ヶ岳です。 穂高の脇に槍ヶ岳も見えました。 これは西穂高岳。一番右のピークが有名な「独標」です。 若い頃北アルプスを登りまくっていた頃を思い出しました。単…

工藤式(ロングタイプ)

昨日の工藤式が可愛いのですが、もう少し長いのを作りたくなり、PU101を1軸延長して下回りを作ってみました。延長は治具を作って、エポキシで貼り合わせです。何とか走りますが、多少ギクシャクがあります。よく考えればツインモーターにすれば簡単な問題で…

工藤式

蒸気動車は安保氏の僅かな資料で着くリました。縦型ボイラーで、半分が運転室、後半が客室ですが、何名も乗れません。このちっぽけさが魅力なのですね。これはTMSの表紙にもなりましたが、裾の絞りが表現されていないので、恥ずかしい限り、客室部分は珊瑚の…

インスペクション・カー

HOeです。原設計はナローの重鎮T氏。なかなか洒落たデザインで、筋目のプラバンで自作しました。動力は1軸で、ラビット走行です。でも、このデザインは実に素晴らしいと思います。こういうセンスに欠けているのがコンの最大の悩みです。 かなり疲れてます。…

片野さんのシングルドライバ

昨日旧作のシングルドライバをお目にかけましたので、今日は新作です。片野さんの名記事「安楽マニアもまた楽し」のペン画のシングルドライバを16番で作りました。かつて、これを10.5ミリで作った方(確か神谷さん)がおられましたが、16番では、見た事があ…

シングルドライバ

もし、この画像を見て「ああ、あれね!」と判明された方は、相当のオールドファンです。これはコンが21才の時に作った蒸機の2両目。TMS特集シリーズのデザインブックから拝借しました。動輪はφ11.5で先輪は篠原のφ9.5。モーターはDV18Aです。 車齢41年…

16番と13ミリ

なかなか工作ははかどりませんが、仮組み立ての時点で比較してみました。今回のトライアルはあくまで比較の問題であり、どちらのゲージが良いか優劣を競うものではありません。すでに結論の様なものは見えていますが、「永く16番をやっていれば、ガニマタに…

パイク2題

サロンの展示をスタートしました。これは数年前の作でJAMでもお披露目しました。ナローのミニパイクです。 タミヤの円形プラケースに仕込んだ極小パイク。縁結びの神社に若いカップルが詣でているという設定です。 もう一つは酒造工場を巡るパイク。もちろん…

コースターのお立ち台

様々なコースターをコレクションしています。もちろん線路を敷設してお立ち台にするのです。サロンの展示にも使います。そろそろ展示を少しずつはじめます。 一番気に入っているのは、この複雑に変形した切り株タイプです。郊外の雑貨屋で扱っています。おそ…