2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ふう・・・・!

KKCの編集はのんびりしてしまって夜半迄かかりました。 ガラスは新しい進捗があり、毎年新作を展示しなければならない立場としてはほっとしてます。 軽便祭は台風の影響で関西からは参加出来ないと言う困難があったようです。ペショ君は無事走ったか?心配で…

まだ冬眠

防災訓練の中止の指示も結構大変。ファックスしたり電話かけたり・・。配給のアルファ米の消費期限が今年の11月という問題もあります。空はどんより曇り、時々小雨がパラついています。KKCは略出来ました。略という字が「ほぼ」と読む事、扨という字が「さ…

非鉄状態

同人誌の編集は大体終了、週末にまとめて終わりです。 日曜日は防災訓練で、コンがその親玉なのでプラカード等色々準備しました。しかし、天気予報、台風情報を見ると30日は直撃の恐れがあり、小雨でも風が強ければテント設営は危険です。午後10時まで呻吟し…

今日も執筆

KKC132号の校了は30日なので、追い込みです。工作本の修正を後回しにして、作業しています。中途、画像の傾きを修正したかったのでCanvaにアクセスして試みましたが、パソコンのOSが古くて対応出来ないとの事、それではと新型のMacミニで行いましたが、途中…

TMS174号

今日も会合です。 郡山のW氏からTMS174号が送られてきました。コンのTMS購読は250号前後からで、東原氏のペショが掲載されている174号は所持していませんでした。貴重な本ですので、複写して返却しましたが、内容はなかなかのもので、ご紹介したいと思いまし…

デジタルノギスは消耗品

ワークは小さいので10cm(4インチ0)で十分。Dさんから入手した中央のものを2本愛用していました。しかし、最も古い10年選手が、表示が飛ぶようになり、寿命と考えて新しいものを買いました。 ところが最近の千円台のものはかなり粗悪品が混ざっているようで…

今日も執筆

朝から同人誌の原稿を3本仕上げました。月末はいろいろ忙しいし、明日と明後日も会合の為作業出来ないからです。話題も何も無くてすみません。 ペショは無事S君宅へ届いたようです。動かなかったら電話してね!とお話しして、電話は来ないので、動いたのだ…

ペショ残照

今日も執筆業。時々ガラス細工師。工作はしてません。 O氏からボイエリブレに掲載されているセナさんの図面が送られて来ました。系譜図には形式図もあるので、資料としては十分です(多過ぎると製作の妨げとなります)。いろいろ検討してみると、何となくド…

タワゴト

ペショ君は展示台とともに梱包され、川崎方面へ旅立ちます。梱包が終わったら何となくぼ〜〜っとしてしまいました。 やらねばならない事は山積み、同人誌、工作本、ドコーの仕上げ、ガラス・・・。でもペショの修復は楽しかった。勉強にもなりました。 で、…

東原氏のペショ(33)お立ち台

展示するのであればお立ち台もあったほうがよいでしょう。たとえ、棚に飾って置くにせよ、専用のお立ち台はカッコ良いものです。コレクトしていた台木で良さげなものがありましたので、枕木を貼り、線路をボンドで接着。ゲージはローラー運転台製作用のベー…

東原氏のペショ(32)何とか完成

LEDは交換して事無きを得ました。コンなりに全力を尽くしました。故東原氏に喜んでもらえますかどうか? 斜め前から見ても可愛いです。 キャブインテリア。ここまで作り込まれていたのですから驚きです。 当然動画も録りました。 軽便祭ではS君にお願いして…

東原氏のペショ(31)トラぶっちまった!

配線を済ませて、いざGO!ところが片方が点灯しない!何デヤ!!一旦分解しても点灯しません。どうやら抵抗付きのために、基盤がどこかでショートしているようです。ところがエポキシで固めた上にウエイトを固定してしまって外せない!1時間程苦戦して漸く外…

東原氏のペショ(30)点灯

ランプのスペースが大きいので、手を抜いて抵抗付きのLEDとしました。少し青みがかっていますが、目をつぶります。レンズは、防御の棒があるので、入れる事は出来ませんでした。 問題はLEDの固定で、今回はこのようにマスキングテープれ仮止めして、LED周囲…

東原氏のペショ(29)ウエイト

の前に、EFは東原を英語に変換してその頭文字ですか!洒落た事をなさいましたね。でも、あの時代はそういう遊びもあったような気がします。車軸に巻いたスプリング状のものは、記事を読むとやはり点灯の切り替えの様です。LEDがあたりまえの今日に東原氏がい…

東原氏のペショ(28)塗装終了

屋根は、屋根以外全てマスキングです。Dfさんに教わった「テッシュ巻き」で対応しました。 キャブの縁取りと汽笛類、煙突キャップを磨き出し、ナンバーも磨き出しました。円板は原型ではEFとなっていますが、意味不明なのでBLWの銘板を貼りました。実物は2…

東原氏のペショ(27)マスキング

の前に、老医の学会発表は無事終わりました。座長から「勉強になりました!」という言葉を頂きました。 ペショの塗装は、ボイラ廻りを黒にするのでマスキングします。 最後に屋根を塗るので、この後またマスキングを重ねます。キャブインテリアは、合間から…

活字金のウエイト

工作は休みですが、ウエイトの話題。活字合金(活字鉛)の比重は鉛よりやや落ちるので、機関車のウエイトとしての価値は落ちますが、何と言っても安いので、使い方では有用かも知れません。例えば客貨車の補助ウエイトとか・・・。コンは廃業した印刷会社か…

東原氏のペショ(26)塗装後のテスト走行

の前に、上廻りの塗装。この色はまずかったです。 こんな色にしました。もちろん黒は追加で吹きます。 塗装後に走りが悪くなる事は時々あります。多くは塗料によるフリクションの増大だとおもいますが、本機もやはりそうでした。もともと各部のうごきはシブ…

東原氏のペショ(25)まずいっ!

塗装しました。問題は上廻りの色。手元の青20号?を使いましたが、どうもオモチャッぽくなりました。シンナー風呂かなあ?もう少しグレーでほんのり青みがかっている色にしたかったのです。うん!やり直そう!! ジョギングは25分12秒の好タイム。涼しくなれ…

東原氏のペショ(24)塗装の準備

根は工作好きですので、いつまでも休んではいられません。塗装の準備は、従前はヒノキ棒等に両面テープで仮固定して行いましたが、ブレーキパーツクリーナーで脱脂をするとなると、両面テープでは外れやすいので、金属板にネジ固定です。エッチング板の抜き…

学会の準備

はかなり捗り、明日にも目処が立ちそうです。コンはこうみえてもメンタルには弱く、追い込まれると色々ありますので、子供の頃から準備は怠らないようにしてます。よく夏休みの終わりに宿題に追われる話がありますが、コンは7月中に全部済ませてしまうので…

少し工作は休みかも

ともかく学会の準備、それとガラスの展示会の準備、町内会の雑用とクリアすべき課題が山積。がんばってはいますが、もとより無理な計画です。学会のデータの整理で追われましたが、何とかなります。だって教授より遥かに年上ですので、「お前達に教えてあげ…

遠藤機械の切断機

今日は会合が3連チャンなのでつなぎの話題。 愛用の遠藤機械の切断機、専用の脚はやや大振りで薄板の切断ならこの程度で十分と、まな板に固定して使っていました。さすがにt1の切断等では、若干の苦労があります。 コンの工作はワークは小さいので、直角切…

東原氏のペショ(23)生地の研磨

さすがに塗装を落としただけでは汚れが残っていますので、少し研磨します。コンはいわゆる「キサゲ刷毛」は一切使わず、ファイバーブラシとスパイラルホイールです。Dさん斡旋のコードレスのドレメルは素晴らしい性能です。 ハンダはタップリ流れています。 …

東原氏のペショ(22)塗装へ

多分ブレーキフルード液でも塗装は取れたと思うのですが、どこにしまったのか?ということで今回はK先輩ご推奨のネオリバー。液に刺激性があり、焼き付け等剥がれにくい塗装用かもしれません。 上まわりは生地になりました。東原氏の遺志を継いでシルバー塗…

javascript:;東原氏のペショ(22)いよいよ・・・

の前に、ボルスタの件ですが、このようにボルスタセンタがはるか上方にあるのは、機関車に牽引させた場合、まずいということはおわかりですね。今回は東原作品の復元と言う事で(いえ、単に面倒くさいということで)このまま作りましたが、現在のモデリング…

東原氏のペショ(21)無事走りました!

そういうわけで、ショートの対策を施して、何と言う事無く走りました。しかし、時々カカリます。すべてクロスヘッドと第1動輪ロッドピンの干渉です。 ところで、私信でご指摘を頂いたのですが、本機はボルスターの位置がかなり高く設定されています。この方…

東原氏のペショ(20)ありゃ!ショートだ!何デヤ!

配線をして、無事走る予定でしたがショートです。後部台車は回っています。前部台車の第1動輪のようです。何デヤ!集電ブラシを外してもショート、ところがモーターといいますかギヤボックスを外すとショートが解消。はて? 第1動輪の絶縁不良まで考えまし…

東原氏のペショ(19)ベリリウム銅線

ま、いろいろ忙しいのですがペショは進めます。集電ブラシの基部をプリント基板で作る場合は、取り付けネジの取り付け部のザグリがキモです。今回はφ1.5で孔あけしてφ3でザグリました。M1.4で1種のネジは絶対頭が埋もれる筈です。 軸距離から考えて、ベリリ…

東原氏のペショ(18)進まず

動輪押さえ板に集電ブラシを取り付けるためには、ネジ孔が必要。丁度動輪の中点に孔があいていたので、これをφ2に広げ、長さを1ミリに削ったスリーブを嵌め込んでハンダ付け。 この後、プリント基盤を切り出す所で、嫌〜〜な仕事が舞い込み、その後工作本の…