2014-10-01から1ヶ月間の記事一覧

タイヤ交換

模型の動輪は輪芯とタイヤから出来ていて、絶縁車輪はその間にファイバが介在してタイヤ絶縁を形成しています。従って、輪芯とタイヤを外そうとすれば、絶縁部分は破損しますし、下手すると輪芯を歪めてしまいます。こんなスポークの細い大径の動輪ならなお…

タイヤ削り

昨日のヤトイにドーナツを嵌めて切削開始。踏面傾斜は3度、フィレット角は65としました。RP-25ではフランジ角の指定は無く、ライブ等では10度とか色々ですが、内野氏から教わったバイトの角度等から65度としました。それ以外の根拠はありません。フランジ外…

タイヤ削りの準備

φ20でヤトイを作り、ドーナツを嵌めて円板で押さえます。バリがあるとフレがでるので、バリはすべて削り取りました。今夜はその作業でおしまい。テストピースで、ダイヤルの送りをチェックしました。本格的な切削は明日からです。 平岡氏のご講演で「綺麗に…

動輪作り(続き)

そういうわけでタイヤの材料の切り出しです。洋白棒のφ25は入手出来なかったので、φ30からの切り出しです。外径は25くらいに落として、φ16でボーリング。大きい程、突っ切りの範囲が小さくなり有利ですね。 シャラシャラ(外周削り)、シシュルシュル(ボー…

ギヤの打ち換え、軸箱挿入は

無事完了。2輛分、6軸を組み立ててほっとしています。次のミッションが厄介なのです。このφ21.5の動輪のタイヤを洋白に置き換えて欲しいと言う依頼です。確かにクロームメッキのタイヤはところどころメッキが剥げています。しかし、これは難しい!特に絶縁…

平岡氏の講演

集会は運転あり、牽引力測定あり、作品展示あり、ショップありと盛りだくさんでした。しかし白眉は午後1時からの平岡氏の講演。この1時間は濃いひとときでした。 氏はライブのK-27の製作を例に、ライブスチームの設計の考え方、そして鉄道模型のジャンルに…

上京しました

横浜の和風旅館で、大阪のH御大をはじめ7名の皆さんで夕食、歓談、そしてぐっすりと就寝しました。やはり疲れ気味だったのか、10時に横になってすぐに熟睡でした。明日は、大事な集会です。

ある依頼(承前)

そういうわけで、動輪を抜きます。NWSLのアルミブロックとステンレススケールをU字型に組み合わせた治具でボール盤で抜きます。この際、「押し子」はボール盤のチャックの底に当てておかないとチャックを痛めます。 軸箱はフライスで約0.3鍔を薄くします。鍔…

ある依頼

もう半年前以上でしょうか、あるお方から依頼があり、動輪の加工を頼まれました。ジョブは沢山ありますが、まずはこの動輪のギヤを打ち換えて、軸箱を入れてくれという依頼から始めました。 位相合わせの問題があるので、フレームとロッドもお預かりしました…

会合の準備

26日に横浜で模型の会があります。自分はお世話役なので、販売する物品の準備も必要です。宅急便で送るので、明日夕方発送の予定としましたので、今夜纏めなくてはなりません。これは洋白材。模型仲間は動輪のタイヤも作る方がおられるので、このような素材…

抵抗付きLED

K兄から抵抗付きのLEDが入手出来る事を教えて頂きました。もともチップLEDにウレタン線で配線し、さらに抵抗を直列に入れる事が煩わしかったので、さっそくサンプルを送ってもらいました。 サイズは1.71×3.97で長手方向は曲げたり削ったりして詰める事が可能…

形式5の反省と洋白素材

形式5は下回りだけだとスルスル走りますが、上回りをつけるとなぜかギクシャクします。どうもボイラに納めたモータ/ギヤボックスに不必要なバイアスがかかるようです。ギヤボックスの周囲を少し削り(もちろん歯科エンジンで)、調整に二晩かかりました。…

スーパーキャパシタ

容量の大きな電気二重層コンデンサで、模型では集電気不良の時の「助っ人電源」になるのですが使い方は様々です。集電不良に対応すべきはB型機とか、ナローの小型機関車が対象ですね。ジャンパー線を使えば、トレーラーに搭載しても良さそうですし、停車中の…

歯科用ハンドピース

1週間後に模型の集まりがあるので、当分その準備です。今日はつなぎの話題。 模型友達のH氏より「歯科用のハンドピースはええで!ドレメルなんかとはモノが違うで!」と言われたので、オークションで歯科用のハンドピースをゲットしました。価格は諭吉さん…

B-6の再改修(8)とりあえず完成

集電ブラシは第1と第3動輪にかけました。第2については、後日検討する事にします。コンの一番定番である動輪押さえ板にベリリウム銅線という仕様です。 調子良く走りますが、集電不良対策として、スーパーキャパシタを装備しました。このキャパシタは0.1F…

B-6の再改修(7)走り装置は何とか・・

ランニングボードは切り欠いてあるので、イコライザがフレームから少し飛び出しても構うまいと言う錯覚がありました。第2〜3動輪は良いのですが、第1動輪にイコライザを掛ける時には、フレームからはみ出してはいけなかったのです。何とか修正しました。…

B-6の再改修(6)諸問題

これは何でしょうか?Yさんが考案されたものです。原型製作もYさんです。 これはギヤボックスのカバーです。珊瑚のギヤボックスには殆ど適合します。メタルロックで貼付けました。メタルロックがグリスで劣化するかどうかは不明です。 メインロッドを取り付…

B-6の再改修(5)従台車のアイデア

すっかり忘れていましたが、従台車は分解するとこうなります。ベアリングを装着するブロック(角材)に芯向棒をビス留めするのです。 組み立てるとこうなります。芯向棒の先の車軸受けの上方にY型の受けが付いています。 これをフレームの上板にビス留めする…

B-6の再改修(4)あっ!

色んな事がありましたよ。まず、完成したイコライザを段付きビスで固定するのが大変。それでは、石巻の天敵さん考案の、下から嵌め込む構造にしようとしたら、何とフレームのスリーブの為に嵌め込めません。かなり熱くなりました。四苦八苦してイコライザを…

B-6の再改修(3)今日は手仕事

フレームのペデスタルの切削は、すでに組み上がっていますので、手仕事です。上下0.3ミリ削ります。上は簡単ですが、下の動輪押さえ板は大変。なにしろブレーキ装置も付いていますので、万力にも銜えさせられません。モトツールでノギス片手の作業でした。ご…

B-6の再改修(2)今日は理論のみ

このB-6の最初のイコライザはこのようでした。TMSの記事の真似をして、3軸を「鞍形イコライザ」を介してシーソーさせて2点、従輪で1点というわけです。しかしこの方法に難があるのは、イコライザ間のフリクションが生じてスムーズに動かない事です。この…

B-6の再改修(1)

このB-6は珊瑚の初期の製品で、いわき市に居た時に徹底的に手を入れて、やりすぎて不調となり、一度改修しました。それは最初に採用したイコライザーシステムに問題があり、改修ではあえて固定軸として作り直したというのが真相です。しかし、まだまだ問題が…

ボール盤を利用したリベット打ち出し機(続き)

問題はワークをどう固定するかです。付属のクランプは少し長過ぎてみっともないので、切断機でカットしました。 この端に1×2の帯材をメタルロックで貼付けました。これで、クランプによるワーク固定は「面」から「線」になるわけですね。 クロステーブルはア…

ボール盤を利用したリベット打ち出し機

これはクラーケン氏の二番煎じですが、素晴らしい効果がありましたので、レポートします。クロステーブルの高さは43.4ミリでしたので、それを目標にダイホルダとダイを作りました。ホルダは動輪を作った時余ったφ21で裾にはM6のネジを切り、上部はφ6の貫通…

形式5組み立て記(83)快走!

大体下回りのシャクリも直ったので、組み立てました。思った程ではありませんが、静かにスルスル走ります。ということは、完成ですね。ガイドヨーク、バルブロッドは画像では付けていませんが、これは走行に関係ないので問題無し。なにより、砂撒管が取り外…

形式5組み立て記(82)悩みと開き直り

実はランニングボードの巾が広い事に気づきました。ですから、砂撒管がサドルタンクに沿わないのです。しかし、もはやランニングボードを作り直すのは現実的ではなく、このままと取りあえず完成に持ち込む事にしました。今夜は悩んで過ごしました。下回りの…

形式5組み立て記(81)わからん!

一時期、工作台から滑り落ちる程滑らかな動きだったのに、総組み立てで、どこかが少しカカリます。俗にシャクるというのでしょうか?オーバーハングの大きな本機では致命的です。3回、分解組み立て、調整をしてすっかり疲れてしまいました。ローラー運転台…

今日はお休みです

一部の皆様は知っておられると思いますが、コンにはもう一つの趣味がありまして、木曜日より展示会でした。今日は懇親会があり、全く工作は手につきません。二股かけている強欲さをお許しください。明日から再開します。 しかし、今回は色々と重なりかなりキ…

歯科のバー

ハンドピースに装着して切削を行う「歯科」の道具は彫金工具としても出回っています。とりわけ「松風」ブランドは模型にも使える便利なカッタが揃っていますし、高価ではありません。ただ、5本セットですけれど、1本は\300〜\400です。写真はジェットカー…

1iインチゲージ?

関西の著明な鉄道研究家の方より、軌間25.4mmのローラー運転台のご注文がありました。同人誌もメドがたったので、今夜作りました。OJより広いですね。 ベークブロックは、切断機、バンドソー、そして横フライスならではの工作です。 ステイは実はJAMのデモで…