2013-03-01から1ヶ月間の記事一覧

名残り雪

朝から寒い日で、午後から雪になりました。雪の中をつばさ模型店に出向いて、珊瑚の500形を引き取ってきました。お客様は一杯で、話し込む事もままならず、心尽くしの日本酒を1本進呈して帰りました。今日がつばさ模型店の最後の1日かと思うと、切ない気持…

旧作健在10 9600と8550

しばらく旧作の駄文でお閑を頂戴します。まず9600。珊瑚模型店の代表的な製品です。空制のパイピングが賑やかな9600の場合、ボイラが太めなのは、かえって力強さを強調してグーなのかもしれません。しかし、初期のバッファー付きのスタイルを模型化すると?…

旧作健在9 7000形のこと

これはイーハトーヴォ高原鉄道の川瀬良一氏の設計になるBLWの7000形です。日本で最初のBLWなのですが、なんともちっぽけな機関車で、北炭でもあまり活躍しなかったようです。例によって3フーターの機関車を改軌したものですので、16番で作ればどうしようも…

旧作健在8 1100形

1100系は古典機として知られている割には、製品化されませんでした。非常にまとまった、また形態の変化の楽しめる機種です。仲間で競作をしましたが、とても良い経験でした。動輪は、ロストの原型を起して、自作しました。この時、動輪作りのノウハウが少し…

旧作健在7カツミのCタンク

ま、今月は工作再開は無理なので、旧作でシノぎます。 これは、言わずと知れたカツミのCタンク。南薩の汽車会社がプロトタイプなことは周知の通りです。問題はこの絶妙のプロポーション!ある意味ではスケールの珊瑚の南薩よりカッコ良いかも。ここに、蒸機…

旧作健在6BLWのCタンク

実はブログにアップしようとして、問題点に気づきましたが、修整の時間が無くお恥ずかしい次第です。これは1000形。珊瑚のキットをジャンクで安く落札したので、作りなおしました。前部のカプラーが下を向いていました。キャブがもう少し大きい方が雰囲気が…

旧作健在5ロコモティブクレイン

ホーソーん・レスリイの機関車が有名ですね。荷役には蒸気ピストンを使ったとか。それを踏襲しての自由形です。ベースはややオーバースケールの0-4-0で、友人のセットを愛用しています。イコライザーはロンビックです、では又明日!

さらば!つばさ模型店!!

日中は休日当番で5時迄お仕事、その後仙台の仲間とつばさ模型店に行きました。いつも以上の賑わいです。昔は買い占めで悪名を拝受し「コンちゃんの去った模型店には草木もはえない」などと揶揄されていましたので、今日は買い物は控え気味でしたが、これだ…

旧作健在4つぼみ堂

結局コン世代のモデラーはつぼみ堂のBタンクの洗脳を免れません。和久田さんは、これをHOn3のアウトサイドに改造して、アッと言わせたことを知る人も少なくなりました。コンもいじりましたよ。ボイラを少し太くして、コールバンカーを改造して、そして結局こ…

旧作健在3サドルタンク

ナローを除けばサドルタンクは3両作りました。これは形式5(北炭の16号)。オーバーハングの大きな、BLWサドルです。実物通り尻を振ります(笑)。 これは、知る人ぞ知る安達恒直氏の設計による自由形のサドルタンクで、恐らくダージリンの面影が残ってい…

Sn2のこと

もう10年以上前だと思います。まだ乙やHOn2が広まらなかった頃です。2フーターをHOeで作るとそれはもうガニマタで、じゃあOn2はどうか?と言いますと、少し、大き過ぎる、このサイズになると相当作り込まないと見栄えがしない、それじゃあ、その中間のSはど…

UVクリスタルレジン

今日は旧作を離れて、新しい話題。このブログには樹脂の専門家もおられるので、誤っていたらご指摘ください。おそらく、高透明エポキシとクリスタルレジンは同じものと思っています。そして、鉄道模型では水の表現には欠かせないアイテムです。2液混合型は…

旧作健在2ネタのクイズ

今夜はクイズです。このコロンビアのネタは何でしょうか?簡単過ぎますね。 では、このモーガルのネタは何でしょう? どちらも、キット・バッシュみたいなもんです。キット・バッシュはチャッチャッと手早く作るのが一番、寝かしておくともう完成しませんね。…

旧作健在その1シェイ

当分工作は出来ないので、撮影中の旧作の画像でお茶を濁します。今日はシェイのお話。まずMDCのシェイ。これはかなりお安くて、プラとダイカスト(ホワイトメタル?)の合成で、廉価版でした。ギヤはプラで精度はいまいちです。問題は伝動機構で、キットの説…

第1作!

今日はお客様があり、作品をお見せする機会がありましたので、ついでに撮影もしました。その中で、思い出深い作品がありました。これです! 岩手兼之助氏が「蒸気機関車の製作」にかかれた別府鉄道の日立Cタンクです。原作は、動輪径がφ12.5でしたが、そんな…

川度の機関庫

お友達のブログで、陸羽東線川渡温泉駅(かわたびおんせんえき)の構内に、木造機関庫が現存している事を知りました。ここのところ模型三昧で、家庭サービスを顧みなかったので、粗悪炭を食らわない様、ドライブがてら出かけました。もちろん、帰りに「あら…

今日も

工作はお休み。ひたすら執筆ですが、どうも性に合いません。モノ書きより、手を動かした方がしっくりくる工作屋です。つばさ模型店の閉店のショックもあり、気持ちは乱れています。これから、何を頼りにすれば良いのか?パーツが切れた時に駆け込む事が出来…

ああ、つばさ模型店!

今日はBタンクの執筆をしていまして、工作は全くしておりません。昨日Dfさんからとても残念な情報が入りました。仙台の、いや東北の模型人がよりどころとしていた、「つばさ模型店」が、3月末で閉店となるということを知りました。もう40年以上通いつめて…

Bタンク/タングステンウエイト

あとは補重です。サイドタンクのウエイトはタングステンウエイトで作りました。このウエイトはMさんから教わり、愛用しています。まず、Pカッターで筋彫りします。 これをチョコレートみたいに手で割ります。この作業が楽しいのです。 エポキシで組みます。…

Bタンク/ランプ掛け

最後に残ったランプ掛けを作りました。t1から削り出す」力技もありますが、ここはスマートに「銀ロウ」を使う事にしました。以前は「早ロウ」などという誤解を受けそうなロウも使っていましたが、その後「練り銀ロウ」に移行し、現在はこの「粉末銀ロウ」を…

ロッドピンのこと

引き合いがありまして、フェルトバーンのロッドピンの紛失の問題と、捩じ込みの相談です。スペアパーツは即お送りする予定でしたが、小さいピンなので、マイナス溝だけでは大変と感じました。平素コンはロッドピンは四角レンチで締めていましたが、これは、…

Bタンク/修整

ガイドヨークはビス止めですが、左側はその上に集電ブラシのプリント基板が来る為に見苦しいので、ガイドヨークをランボード下部にハンダ付けしました。ご指摘いただいたように、シリンダーブロックが取り外せるので、クロスヘッドが抜けない事は無いわけで…

袋詰め

GKのK兄からPU101改良キットのご注文です。お世話になっているので、まずはこちらを片付けようと作業に入りました。40セット分のパーツを用意して袋詰めです。袋詰めは、いつもこのような三角トレー10ケにパーツを並べて、その後ビニール袋に入れます。…

ブログ所感

今日は諸般の事情で工作は休みです。ブログを始めて2年以上経過し、思いがけず多くの方に見ていただいて有難く思っています。実は12年前に別な趣味のHPを立ち上げて、非常に多くのアクセスをいただいたのですが、その時に苦い経験がありました。といいま…

動輪を作る(12)仕上げ

今回9軸作りました。5軸は4100に使うつもりです。あとの4軸は未定です。1軸は失敗した時の予備と考えて、3軸、C型用を組みました。ま、輪芯の黒染めとかもあるのですが、今回は金色のロスト生地のままで、仕上げてみました。まず、片方は文句無く押し込…

動輪を作る(11)組み立て準備

輪芯とタイヤを接着します。ロックタイトを塗って、平板に置いて24時間待ちます。ですから、今日はここまでです。平板はテフロン板にしました。接着剤が付かないので、便利です。 クオータリングはこの古色騒然とした治具を使ってみます。 では、明日の組…

動輪を作る(10)車軸と軸箱

今回は18枚作りましたので、車軸は9本です。ドリルロッドをカットして断端を旋盤で削って、センタドリルでφ0.5の孔をあけておきます。ドリルロッドのカットは糸鋸でしたので、刃を2本折りました。バイトもSK鋼専用のすこしゴツイので削りました。鉄と真…

ハンドドリルの思い出

雑用で全く工作は出来ませんでした。ええ、ちょっと別な事してるんです。で、今夜は昔話。 現在、ハンドドリルを使っている人はどのくらいおられるのでしょうか?これはコンが中学の頃のハンドドリル。これをみて、「おや?」と感じた人は相当の道具通です。…

フランジレス?

依頼があり、HOeφ7動輪のフランジレスを4軸というご注文です。ヤトイ作業の好例と考え、やってみました。段取りは大切です。まず、このような押しネジを作っておかないと、ヤトイにセットしてから、泣きを見る事になります。ロッドピン部分に「逃げ」を設け…

ケミカルペースト?

今日は本業の師匠の大切なパーティがあり、工作はお休み(最近よくサボるな)。 これは全くの受け売りです。Mさんからこういうものを教えていただきました。ペーストといっても、ハンダ付けのプライマーではなく鏝先の酸化皮膜除去剤です。物理的に除去する…