2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

クロスヘッドリンク

サイクロではクロスヘッドリンクという記載です。ユニオンリンクという表現よりメジャーなのかも知れません。クロスヘッドから下方にアームが伸び、そこに水平に連結されるリンクで、合併テコ(コンビネーションレバー)に連結されます。 先日のクロスヘッド…

φ7コアレスモータ

ユニオンリンクの下準備をして、いざ本番という段階で、ふと頭をよぎったのは「φ7コアレスって本当に高性能なのか?試してみないのに無責任じゃん!」と思い立って、ショウケースに試作のポーターの下回りがあったので、それに組み込んでみました。ブラケッ…

上京

先ほど帰仙しました。まず「さかつう」を訪問して、六角フランジのφ0.25をゲット、その際φ0.3のピンもあったので入手しました。あとはゴチャゴチャ買いました。「岩」のモールドは2種類ゲットしました。 その後エコーさんで、店主と歓談して日吉に向かいま…

細密カシメピン

今日もなんやかやあります。明日はナローの集まりで上京します。 カシメピンを作ります。φ0.25で頭はφ0.5です。これでφ0.3を貫通させる訳ですが、このような細密ピンを旋削する際にはちょっとしたコツが必要です。すなわち、少しずつ細く削るとワークが撓ん…

ボーレ万力

今日は町内会の役員会です。風邪は8分治りました。で、またまた模型は休みで万力のお話。 コンの推測では、いわゆるボーレ型万力はベルジョン等スイスの時計万力を日本でイミテーションしたものが模型用として出回っているものと考えています。JHTさんでは…

バルブロッド

はφ0.4で、これに外径0.6内径0.4のパイプをハンダ付けして、さらに0.2×0.5の帯板(これがエキセントリックロッド)をハンダ付けして、そこにφ0.3の孔をあけて、φ0.3のカシメピンを介して合併テコと連結します。合併テコの下方は尖らせて、ユニオンリンクの先…

六角ピンバイスヘッド

熱は無く、軽度の倦怠感と咳、痰が残っていますが快方に向かってます。ジョギングは休みました。 今日も講演会とかなんやかやありまして、軽工作でお茶を濁します。 バルブロッドのグランドは菱形で、ニワの六角ヘッドピンバイスは大き過ぎて勝手が悪いので…

鬼の攪乱?

函館からの帰りに喉が痛かったので、風邪をひいたと言う認識はありました。プロですので、自分なりに治療しましたが所詮ウイルス感染症なので特効薬は無く、ウイルスに対する抗体が出来て治癒までにどうしても数日かかります。風邪の治療の要諦は安静と保温…

ロッド組み付け完了

サイドロッドは簡単です。嵌め込みは問題ありませんでした。メインロッドは、まずクロスヘッドを取り付けて、シリンダーを固定し、あちこち干渉しないかどうか片側ずつ組んでいきます。一晩かかりました。これは6.5用。 9mm用です。 明日からいよいよバルブ…

五稜郭

幸い朝から晴れたので五稜郭へ。雪の五稜郭は見事でした。 ここで、ある思いに駆られました。新撰組の副長土方歳三は函館に落ち延びて榎本武揚とともに五稜郭に立てこもり、戊辰戦争を戦って破れた訳ですが、この地では土方歳三は大変な英雄なのですね。ワイ…

雪の函館

日頃好き勝手に生きているコンですので、糟糠の妻に時々ゴマを摺っていないと粗悪炭を喰わされる事になります。お正月にある表彰があり、賞金も頂いたので妻と函館旅行と洒落込みました。小樽に行きたかったのですが、今回はそういうことで鉄分はありません…

ロッドの組み付け

シリンダを固定し、サイドロッドとメインロッドを組み付けます。クロスヘッドとメインロッドの連結はφ0.4の洋白ピンで、ニッパでカットすると先端が膨らみますので、その膨らみでカシメて、表面から薄くロックタイトを流しました。これで、大丈夫みたいです…

クランク取り付け完成、そして・・・

クランクは無事取り付け完了。その都度走らせて、走行には問題はありません。 センターの歯車が飛び出して見えますが、大丈夫です。かなりタイトに作ってます。フレームとクランクとの隙間は0.1もありません。シリンダ間隔は6.5mmで15mm、9mmでは17.5mmに納…

1.03

実は講演会があり、その後祝賀パーティーとなりますので、昨日の工作の続きです。 クランクはロックタイトで固定します。これで、分解は出来なくなります。問題は、クランクの差し込みが固い事。ロックタイトを使う場合はいわゆる「すきまばめ」なので、ヌル…

一応走る!

調整して2両ともそこそこ走ります。仮配線の無様なところはお見逃し下さい。わかったことは、両軸絶縁はブラシの調整が大変な事。片軸なら一方の調整で済みます。きっとの動軸は片軸なので、多分楽でしょう。ブラシは動輪押さえ板の位置なら調整も出来ます…

問題発生

集電ブラシの構想は悪く無かったのですが、車輪の大部分がPOMでタイヤの内側をブラシがこするように調整するのがかなり難しい。ましてや、床板にブラシを固定してから嵌め込むので、ブラシがあちこちに移動して手に負えない。解決方法はトミックスのプーリ型…

集電ブラシ

の前にボール盤の整備とか色々あります。その中で、ポーターの動輪というご注文がありました。ということは例のトミックスの動力台車と輪芯という事ですね。あの動力台車は3軸で1軸はゴムタイヤが付いているので使わないという事で、こんなにストックして…

組み付け

ベリ銅の出荷も一段落したので、工作に戻ります。仮固定していたフレームを一旦バラして、シリンダブロックを予定の位置でカットし、組み付けて見ます。一番恐いのはクロスヘッドと第1動輪のロッドピンの干渉。予定より0.2ミリ程安全を期して広げて組み付け…

今日もお休み

またまた同業の会合です。ベリ銅のご注文も沢山頂いて、今日も熱処理を2回しました(全自動なので簡単)。むしろ本数を数えて袋詰めが大変です。その間、ある効果的な方法を発見しました(どうでもよい話ですが)。つまり台紙に貼付けるのです。すると袋に…

ベリリウム銅線

燐青銅の数倍の「バネ性」があることを教えて頂き、また材料の提供を頂いたM氏にまず感謝申し上げます。熱処理、梱包、模型ファンへの頒布を委託ということで、提供して頂いたφ0.3、φ0.15に加えてφ0.2も自家発注しました。最低単位が1.33kgです。 シリアルナ…

ロッドのスリットと組み立て直し

ロッドの孔を斜めにしてハンダを外し、スリットを入れました。左のメインロッドのスリットがずれてしまいましたが、何とかなるでしょう。 ガイドヨークのスリットをフレームに入れなくてはならないので、一旦分解しました。ロックタイトで軽めの固定なので、…

ドレンコック

シリンダにはドレンコックがつきます。小さいものですが、省略すると何なので、孔だけあけておきます。写真のようなジグを作り、シリンダを把持してあけました。 この後、ロッド類の嵌め込みの練習で、仮ロッドを作り、スリットを入れてみました。ロッドピン…

リベット打ち出し機

かつて故内野師がボール盤でリベットを打つ「早撃ちマック法」を提唱されたのは、何よりボール盤のカラムの剛性とスピンドルの振れの無さからと思います。FUJIのタッピングボール盤は、N氏に解析していただいたところ、「二重巻き線」なる特殊なモータのよう…

仙台鉄道

宮城県のナローは仙北が有名ですが、北仙台から西古川までの「仙台鉄道」も忘れてはなりません。模型仲間のJちゃんはこの鉄道のマニアでした。仙台の北に位置する富谷市でこの鉄道の展示会がある事を知り、妻とドライブを兼ねて訪問しました。 なにやらゆか…

某学会

まあ、酷い話です。座長から 「先生はこの学会で最高齢ですが、そのような細かい作業を裸眼でお出来になるのですか?」 「ええ、自分は裸眼で平気です。ハズキルーペ等は一切使っておりません。もともと趣味で・・・・・」 途中で、この場では言ってはいけな…

脱力感

KKCも送付を終了し、別件の依頼事項も片付きました。これがコンには良く無いのです。要するに追いまくられていないとテンションが下がってしまうのです。会議から帰り、何となくあんな細かい事はしたく無いなと、ぼんやりしていました。 朝は雪です。100坪に…

ロッド類

の前に、昨日のブラケットの取り付け孔の問題。治具をネジ留め式にして、ビス間距離は5.5で作り直しました。前の治具は隣に写ってますね。 出来ました。 モーター固定ビスは不要かも知れません。4枚刃のエンドミルの仕上がりは美しく光っていて、モーターが…

コアレスモーターのブラケット

今回入手したφ7のコアレスは素晴らしい低速性能と、可成りのトルクがあり、ぞつこん惚れ込んでいます。これまで、小型機はモータは馬力オーバーでウエイト不足というのが定番でしたが、このモーターならじんわり走らせる事が出来るかも知れません。問題は取…