スタックベース、おっと!

  ボイラーは何とか納まりました。水平をださないと、小型機でもマズイですよね。固定法は後で考えるとして、懸案の煙突。ボイラーとの接続部分はリベットを打ってあり、ここはポーターの方法で作ってみようと思いました。すなわちt0.2燐青銅板(火室の余り)に楕円にリベットを打って曲げて、ネジで円筒に固定してハンダを流し、その後形成して...というものです。リベットは円ではなく楕円に打つような計算にしました。試作です。ハンダでリベットが埋もれてしまいますね。

  やはり埋め込み?となればφ0.2かφ0.15となります。あす、やってみましょう。ちなみにこの部位はスタックベースと呼ばれるそうです。その後切断しようとして「おっと!」と手を止めました。ドコービルのスタックはどうも「シームレス」みたいで、ベースとスタックのつなぎ目がはっきりせず、つなぎ目のない接合みたいです。ですから一体で旋削しなければならないようです。今夜は試作です。同人誌の編集もあり、今日の工作はここまで。明日植え込みに挑戦。
  ジョギングは21分12秒。身体は軽かったです。体調でこれほど違うのですね。
  ここからはタワゴト。このドコービルの模型は多くの方が作ってます。決して真新しいものではありません。でも、やむをえず簡略化したところが見えます。下回り、バルブギヤ、インゼクタ給水系・・・・。いまコンが頑張れるのは、先達の皆さんの苦労をふまえて、「あ!こう作りたかったんだ!」と言って欲しいモデルを目指してます。魅力的な形態なのに、バルブギヤはじめ難物故簡略化せざるを得なかった先達のみなさんに一矢報いたいと、そういう大それた意識です。
  ジョギングは21分13秒。戻ってきましたよ!