あるハンダ付けの技法(でもないか)

  工作本の校正刷りがあがってきて、執筆者に送付する作業に追われました。Nゲージの動輪の注文もぼちぼちありまして、出荷作業もしました。
  ドコービルのロスト原型作りは、ピストンロッドに湯口を付ける作業が残っていました。湯口はφ0.5の線で、背面にハンダ付けするのですが、少なくともピンセットでは把持出来ない。こういう時コンは多孔質セラミックボードに線を立ててそこにワークを押し付けてバーナーで炙る事を良くします。あらかじめ湯口となる線材の先端に少量のハンダを流しておいて、バーナーで炙るのです。トーチはペンタイプの極細です。

  ま、大した話でもありませんが、ピンチのときに使える技法かなとも思います。
  明日からドコービルのエッチング原図の作成、そして新機軸のローラー運転台の仕込みをします。
  ジョギングは26分46秒、寒さがキツイです。ではまた!

なんとか

  出来ました。ピストンロッドは後付けです。

  上手な人は初心者でも出来る方法で作る、下手な人は上級者でも難しい方法で作る、という箴言がありますが、まさにそのとおりです。この年になっても修行が足らないのですから、参りますよ。
  新しい事も始めてますが、それは後から。
  ジョギングは27分12秒。やれやれ・・・。

どんと祭

  今日はどんと祭、神社総代なので終日大忙し。無事終了して、打ち上げをしておしまいです。合間に少し工作しましたが、またまた失敗。ドコービルの原型作りで、失敗の連続記録更新中です。でもガラスのときにもそうですが、失敗して学ぶ事が多いので、失敗は上達の糧と気にしないでいます。ではまた!

またまた作り直し、そしてルマドりルホルダ

  ユニオンリンクをクロスヘッドに取り付けて具合を見たところ、0.3ほど短い事がわかりました。孔あけがおおざっぱだったのです。もうこうなれば「トイレの火事」状態(つまりヤケクソ)なので、作り直します。10回目かな。すっかり慣れましたよ。

  ところでピンバイスにルーマドリルを取り付けて手揉みで孔あけする場合、ピンバイスは太めになります。すると、手で揉んだときの回転が遅くなります。すなわち、細いほど早く回転出来て作業が進む訳です。ルーマドリルのシャンクはφ1.0ですから、ピンバイスでなくても構わない、極端な話外径2内径1のパイプでも良い訳です。そこで、このような「ルーマドリルホルダ」を作ってみました。取り付け部だけφ3で、M1のビスでドリルのシャンクを固定する方式。本体はφ2です。

  画像のドリルはφ0.25ですが、もう安定して絶対折れません。貫通時には少し抵抗があり、貫通する事が感触でわかります。お尻には当然ベアリングと車輪で回転ヘッドにします。

  つかってみてすこぶる調子が良く、お薦めです。皆さんも作ってみてください。スワップのネタにしましょう。
  ジョギングは28分12秒。寒いし、無理しませんでした。ではまた!

ユニオンリンク

  の前に、昨日の車輪ですが、ご指摘の通りスパルタンシリーズの先輪のようです。ちょうど弁慶塗装のモーガルがあったのでチェックしました。同じものでした。

  ユニオンリンクはt0.6より作り直し。まだ仕上げ前ですが、これで何とかなりそうです。ちなみにリンクの幅は0.42でした。何度も失敗しています。画像の左下に作りかけの状態が写っています。

  ジョギングは悪天候で中止。
  Nゲージ動輪については全くオファーがありません。つまりNで自作しようという方は凄く少ないのでしょう。あるお方にはサンプルを送りました。

変な車輪

  今日はまた新年会です。
  入手した車輪のなかから少し紹介します。
  16番のφ6.5。何に使うものでしょうか?

  φ4.5も珍しいです。

  φ5.5は大量。

  HOn3のシェイの動輪。

  では、新年会に出かけます。

ユニオンリンク

  やはり一発では上手くいきませんでした。材料がt0.8では厚すぎたのです。孔間は2ミリですので・・・・。でも作り方は覚えましたので、週末には出来るでしょう。

  明日はまた新年会なので、車輪の事を書きます。
  ジョギングは28分24秒、雨で路面が滑り易く、慎重に走りました。